注目キーワード

基礎知識

子供の夜泣きはいつまで?原因・対策は?赤ちゃんの睡眠事情

寝かしつけや夜泣きに悩んでいる父親は世の中に大勢いるだろう。しかし、そんなパパたちもこの記事を読めばもう大丈夫。赤ちゃんの睡眠サイクル、夜泣きに負けない心得を紹介! もう、夜泣きにストレスを感じない!

赤ちゃんの睡眠事情を知れば
夜泣きはコワくない!

いつまで続くのか不安になる我が子の夜泣きも、赤ちゃんの成長過程における「睡眠パターンの変化」を見れば、ピークはほんの数ヶ月。長くてつら~いトンネルのように思えても、出口が必ずあるのだ!

赤ちゃんの成長過程における「睡眠パターンの変化」は、個人差も大きく、あくまでも目安。ざっくり大らかに捉えることが重要だ。

まず生まれてすぐから1ヶ月の赤ちゃんは、1日に16~20時間ほど眠る。まだ昼夜の区別がなく、おっぱいやミルクを飲んではネルの繰り返し。

1~3ヶ月になると、1回に起きている時間が長くなり、4~6ヶ月になれば、夜も4~5時間ほどまとめて寝るようになる。早い子は4ヶ月位から夜泣きが始まり、いよいよ7~8ヶ月頃に多くの赤ちゃんの夜泣きが始まる。この時期から約10ヶ月までが夜泣きのピーク。しかし、これさえ乗り越えてしまえばこっちのものだ。

9ヶ月~1歳になると、眠りのリズムがだんだん整ってくる。未発達だった体内リズムが成長してきた証だ。日中は起きて、夜はまとまって寝るようになり、それまで1日2回だった昼寝が1回に減る。

そして、ついに1~2際の頃には夜泣きも落ち着く。夜は10時間くらいまとめて寝る子も出てくる。お昼寝も含め、1日に12~15時間ほど眠るようになるが、まだまだ夜中に突然泣き出したりする子も多い。お昼寝をしない子、夜になってもなかなか寝ない子、朝起きられない子など、親の生活パターンの影響もあって子供の睡眠パターンは実に多様だ。

一体なぜ赤ちゃんは夜泣きをするのか? 夜泣きのまったくない子もいる。これも個性だ。子供の眠りの成長を、とことん楽しんでみよう。

12

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. パパ友の輪が広がりだす!電動アシスト自転車「PAS babby」で変わる送り迎えライフ
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. 映画シナぷしゅ最新作公開! ゲスト声優・二宮和也にインタビュー
  4. 読者モニターが体感!無添加せっけん「アラウ.ベビー」でお風呂タイムを楽ちんに
  5. テーマパークに持っていきたい!子連れ旅行を快適にする新作ベビーカーが今春登場
  6. 幼児期の過ごし方で決まる?「小1プロブレム」&「小1の壁」の対策とは
  7. 【限定販売】メルセデス・ベンツのベビーカーが日本初上陸!本物志向のパパに贈る名品
  8. 【皮膚科医監修】弱酸性=肌に優しい、とは限らない!? 医師がすすめるベビーソープの選び方
  9. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  10. クリスティアーノ・ロナウドに、子だくさんパパの子育て論を聞いた!

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード