注目キーワード

時事・コラム

共働きの味方!信頼できるベビーシッターの探し方と料金

仕事と育児の両立は難しい。ときにはベビーシッターに預けることができればいいけれど、本当に安心できるのか不安……。そんな家庭のために、全員が保育士・幼稚園教諭で安心な、ベビーシッターマッチングサービスがアプリとなって登場!

仕事と育児の両立に
安心できるベビーシッターを

共働きの家庭は年々増加し、いまや1000万世帯以上となっている。(内閣府男女共同参画局『男女共同参画白書』より)その一方で、祖父母と3世代同居している世帯は減少しており、仕事と育児の両立でかかる負担は、年々大きくなっている。

こうした状況を受けて、内閣府や厚生労働省はベビーシッターの利用料金の割引制度を実施した。しかし、日本ではそもそも「ベビーシッター文化」が根付いているとはいえない。その一因に、「ベビーシッターが信頼できるか不安」だという声がある。

共働きで忙しいけど、大切な我が子を安心して預けられるベビーシッターをどう見つけたらいいのかわからない……。そんなパパやママのために、保育士や幼稚園教諭の資格者のみがベビーシッターになってくれるという、心強いサービスがリリースされた。

それが、業界で初めてとなる「保育士・幼稚園教諭の有資格者100%」で構成されたベビーシッターマッチングサービス「KIDSNA Sitter(キズナシッター)」( iOSアプリ/Androidアプリ:無料)だ。

このサービスをリリースしたのは、2013年から保育士・幼稚園教諭の転職支援サイト「保育士バンク!」を運営してきた株式会社ネクストビート。これまでに、業界トップクラスの累計60,000名以上の保育士有資格者が登録している。子育て支援だけでなく、保育士有資格者の就労支援にもなる画期的なサービスだ。

入会費・年会費は完全無料。
料金は1時間1,945円から利用した分だけ

「キズナシッター」の料金概要

■入会費:0円
■年会費:0円
■利用料:1,945円~/時間

通常のベビーシッターサービスの場合では、 入会金や年会費がかかるケースも多いが、 「キズナシッター」は、 入会費も年会費も一切不要の完全無料。

利用料金は1時間1,945円からで、利用した分だけの支払いなので無駄がなく、短時間でも気軽に預けやすい。シッティング料金は、 ベビーシッター自身が設定する仕組みになっている。

登録しているベビーシッター全員が、
対面での審査をクリア、保険に加入

何よりも気になるのが、本当に安心して我が子を預けられるベビーシッターかどうかだ。「キズナシッター」に登録されているベビーシッターは、 厚生労働省のガイドラインを遵守し、 「全員と対面での面談/審査」が行われている。

さらに、 シッティング中の万一の怪我や事故に備え、 ベビーシッターは全員、 専用の賠償責任保険に加入済みとなっているから、安心・安全だ。

KIDSNA Sitter(キズナシッター)アプリ

専用アプリで事前に
プロフィールやレビューを確認

シッティングのマッチングには、 専用のスマートフォンアプリを使用する。専用アプリからは、ベビーシッターのプロフィールや顔写真、 過去の利用者のレビューなどが確認できるので、それらの情報を参考にしてシッティングの依頼を行うことができる。

累計60,000名以上の保育士有資格者が登録している実績や、事前にしっかりとベビーシッターの情報を確認したうえでマッチングできるシステムなど、信頼できるベビーシッターを選ぶためにはぴったりのサービス。「ベビーシッターが信頼できるか不安」と思っていたあなたにこそ、利用してもらいたい。

アプリのダウンロード

iPhoneアプリ

Androidアプリ

問い合わせ先

キズナシッター
※キズナシッターは、 一般社団法人シェアリングエコノミー協会に所属。

株式会社ネクストビート


Text »MAMI KOMODA

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 雑誌『FQ JAPAN』最新夏号6/9(金)発売!
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  5. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  6. 子育てがもっと楽しくなる!フリーマガジン『FQ JAPAN BABY&KIDS』2023年夏号、発行!...
  7. 3名様に当たる!子どもの水分補給にピッタリのステンレスボトル
  8. 【レビュー】極上の走り心地がドライブを楽しくする『アウディ RS 3 スポーツバック』...
  9. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  10. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.67 | ¥550
2023/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.65 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.14 | ¥550
2023/5/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局