注目キーワード

時事・コラム

呼び方、寝室、キスの頻度まで!? 夫婦に関する調査

夫婦のことは、なかなか他人にはわからないもの。よその夫婦のお互いの呼び方や、寝室、どのくらいの頻度でキスしているかなんて、知る由もない。そんな夫婦の気になるあんなことやこんなことのアンケート結果が公表された。自分たちとどう違うのか、比べてみるのも興味深い。

妻からなんて呼ばれてる?
夫婦に関するアンケート

普段あなたは妻から何と呼ばれているだろうか? パパ? ○○くん? 名前を呼び捨てにされている人もいるだろう。株式会社ぐるなびが実施した夫婦に関するアンケート調査では、世間の夫婦は以下のようにお互いを呼び合っていることが判明した。

奥さん』のことを何と呼んでいるか、呼ばれているかを尋ねたところ、「名前(呼び捨て)」が最も多く26.1%、「お母さん・ママ」24.1%、「名前(さん、ちゃんを付けて)」22.0%が続いた。

一方、『旦那さん』は「お父さん・パパ」が最も多く33.7%、続いて「名前(さん、ちゃんを付けて)」が25.3%、「名前(呼び捨て)」は10.0%だった。

奥さん』を「おい・ちょっと」と呼ぶ割合は、20代・30代では2%前後にとどまったものの40代から増え始め、40代ー7.5%、50代ー10.2%、60代ー15.1%。『旦那さん』を「ねえ・ちょっと」と呼ぶ割合が最も多いのは50代で、12.1%だった。

やっぱり気になる寝室問題
年代が上がるほど別室の傾向に

パートナーと同じベッド(布団)で寝ているかどうかについての質問では、「同じベッド(布団)で寝ている」割合は全体で29.2%、「ベッド(布団)は別だが、同じ部屋で寝ている」が39.1%、「別の部屋で寝ている」30.9%だった。

年代別で見ると、20代は「同じベッド(布団)で寝ている」が47.9%、年代ごとに徐々に減っていき、60代では14.8%に。

一方、「ベッド(布団)は別だが同じ部屋」の割合は各年代で大きな差はないものの、「別々の部屋で寝ている」人の割合は、年代とともに増加する傾向にあった。

 

さらに調査には、「夫婦円満だと思いますか」というドキリとするような質問も。夫婦関係が「とても円満」「やや円満」と思っている人は72.6%と7割を超え、なんとなく一安心。年代別では20代の80.9%が最多、もっとも低いのは50代で62.7%だった。

12

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 思わず自慢したくなる?センスのあるキッチンに仕上がる 海外ブランド料理アイテム4選...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  5. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  7. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  8. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  9. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...
  10. 子どもに友達ができないとき、親はどうするべき?精神科医・香山リカが解説...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.14 | ¥550
2023/5/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局