注目キーワード

基礎知識

出産前準備!妊娠中にできるパパとベビーの6タスク

プレパパや新米パパにとって、お腹の中にいる我が子とコミュニケーションを取ることは難しい。でも、出産前から赤ちゃんとコミュニケーションをとると、産後の親子関係にも良い影響があるという研究結果が! FQ JAPANの兄弟サイトであるFQ UKの人気記事をピックアップして紹介!

出産前から始まっている?
妊娠中のコミュニケーションは効果大!

出産前から赤ちゃんと盛んにコミュニケーションを取っていた父親は、そうしてこなかった父親と比べると、生まれてきた後もコミュニケーション力に長けた親になることができるという研究結果がある。この「ふれあい」は父と子双方にプラス効果があり、父親デビューから最初の数か月間に現れがちのストレスに打ち勝ち、自信に溢れた心の状態へと繋がることができる。

それでは、生まれてくる前の子供と「ふれあう」簡単な方法をご紹介しよう。

赤ちゃんと話そう

まだお腹の中にいる状態の赤ちゃんは、母親だけでなく父親の声も認識することができる。妊娠30週間目には、父親の声を聞き分け、それに返事をすることだってできるのだ。

例えば仕事から帰ってきた時に、赤ちゃんに「ただいま」と声をかけてあげよう。本の読み聞かせも効果的だ。もし、まだ生まれてもきていない子に話しかけづらいというのであれば、パートナーと会話するという行為で十分だろう。あなたの声は赤ちゃんに届いているはずだ。

1日に1回、「生まれてきたら赤ちゃんと何を一緒にする予定なのか」を話してあげよう。赤ちゃんのことを話題にすることで、自分の心の中で常にその存在を気にかけることができるだろう。

※2015年3月26日に公開した記事のリメイクです。

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. パパ友の輪が広がりだす!電動アシスト自転車「PAS babby」で変わる送り迎えライフ
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 幼児期の過ごし方で決まる?「小1プロブレム」&「小1の壁」の対策とは
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 中川家「あの頃の父がいたから、今の僕らがいる」
  8. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. 【限定販売】メルセデス・ベンツのベビーカーが日本初上陸!本物志向のパパに贈る名品

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード