注目キーワード

基礎知識

走り方がヘンな子ほど伸びる!? かけっこの秘策

教えるのではなく一緒に考える
親のサポートが不可欠

もし、かけっこ教室やレッスンに子供を通わせることにしたら、親はどのように関わるべきなのか教えてもらった。

「自発的に取り組めるようサポートをしてあげる事が大切です。言葉をしっかりと理解して体現できる3~4歳ごろからトレーニングは出来ますが、鬼ごっこやスタートとゴールを決めてタイムを計ってあげるなど、子供がゲーム感覚で、進んで取り組める機会を作ってあげて欲しいです。決して、練習する事を強要せず、普段の遊びの中でうまく機会を作り、教えるのではなく一緒に考えてあげることが大事なポイントです。」

まとめ

◎脚力よりも全身のバランスが重要

◎前のめりはNG。骨盤から上は真っすぐに

◎親は教えるのではなく、一緒に考えること

この秋は、本気で”かけっこ”に取り組んでみたらいかがだろうか。



監修

jyogusuke代表

山口浩輔 KOUSUKE YAMAGUCHI

日本ライフタイムスポーツ協会公認 ジョギングインストラクター。2012年6月にランニングwebサイト「jogsuke」を開設。イベントや教室、外部講師など横浜市を拠点に日々、多くのランナーの指導に当たっている。
HP:横浜ランニング教室|ランニングフォーム改善のジョグスケ


Text » MANAMI MISUMI

12

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 3名様に当たる!子どもの水分補給にピッタリのステンレスボトル
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  7. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  10. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.65 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.14 | ¥550
2023/5/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局