注目キーワード

基礎知識

家のお風呂から始める!スイミングデビューの心得

近年、子供に習わせたいことのランキング上位に選ばれることも多く、人気急上昇中のスイミング。イギリスでは、「パパが自分の子供と過ごすのに一番人気のアクティビティ」になっているのだとか。今回はFQ UKから、スイミングデビューのためのヒントを紹介。さらに、オリンピックの水泳メダリストが、スイミングを上達させるための親の心得を語る!

1. お風呂で水に慣れよう
入浴タイムを使って、楽しく水に触れる練習をしよう。そうすることで、赤ちゃんは徐々に水の中にいる感覚に慣れ、プールデビューもとてもスムーズになる。ポイントは、赤ちゃんを安心させながら楽しい時間を作ること。笑顔でたっぷりアイコンタクトをとりながら歌ったり、話しかけたりしてみよう。

2. プールを探そう
赤ちゃんが水に慣れてきたら、いよいよプール探し。いくつか候補を挙げたら、それぞれのプールを隅々までチェックしよう。設備が整っていることはもちろん、プールの温度が適切であることも重要だ。子どもが3ヶ月以下、体重5.5kg 以下なら、水温は少なくとも32度、それより大きくても30度以上は必要。プール探しと同時に水着などのスイミンググッズも探し始めよう。

3. 大切なのは、まずパパが落ち着くこと
いよいよプールデビュー!初めてのプールは赤ちゃんとっては未知の環境で、パパを見て状況を判断するから、まずは落ち着いて話しかけてあげることが大切。水に入ったら、肩まで浸かって、赤ちゃんの胸が水に浸かるように抱いてあげよう。はじめはしっかり抱っこして、たくさん肌を密着させて安心させること。慣れてきたら腕を伸ばして少し離れて、赤ちゃんが自分で自由に動けるようにするのを交互に試してみて。

4. なによりも楽しむことが1番!
最も大事なポイントは、楽しむのを忘れないこと。赤ちゃんとのスイミングは楽しく、リラックスできるアクティビティ。親と子の絆を深めるのには最適だけど、それも楽しんでこそ。大事なのは常にあなたが赤ちゃんのペースに合わせ、パパも赤ちゃんも楽しいと感じられることなのだ。

 

次ページ 五輪の水泳メダリスト、スティーブ・パリーが、スイミングを上達させるための親の心得を語る!

12

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. パパ友の輪が広がりだす!電動アシスト自転車「PAS babby」で変わる送り迎えライフ
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. 幼児期の過ごし方で決まる?「小1プロブレム」&「小1の壁」の対策とは
  4. 読者モニターが体感!無添加せっけん「アラウ.ベビー」でお風呂タイムを楽ちんに
  5. 映画シナぷしゅ最新作公開! ゲスト声優・二宮和也にインタビュー
  6. テーマパークに持っていきたい!子連れ旅行を快適にする新作ベビーカーが今春登場
  7. 【限定販売】メルセデス・ベンツのベビーカーが日本初上陸!本物志向のパパに贈る名品
  8. 【皮膚科医監修】弱酸性=肌に優しい、とは限らない!? 医師がすすめるベビーソープの選び方
  9. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  10. クリスティアーノ・ロナウドに、子だくさんパパの子育て論を聞いた!

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード