【太陽の蓋公開】北村有起哉さんが息子に身に付けてほしい「○○力」とは?
2016/07/15

3.11の福島原発事故を描いた映画『太陽の蓋』が7/16(土)に公開。そこに映し出される、親として知っておきたい真実とは。
あの日、福島原発で、官邸で、
誰が何をして、しなかったのか
―― 福島原発事故から5年。このタイミングで原発を題材とした映画への主演を決めた理由からお伺いできますか?
3.11を描いた映画だと聞いたときから、ある種の緊張感はありました。しかし、台本を読んで、率直に、これはエンターテインメント作品だと感じたんです。ですから、出演に対して特別な覚悟は必要なかったですし、社会派の重厚なテーマだからと重たく受け止めるのではなく、僕は俳優として、1人でも多くの人に見てもらうためにできることをやろう、と考えました。
―― エンターテインメント作品だからこそ、伝えられる真実がありますか?
ドキュメンタリーのようなテンポでひたひたと進むのではなく、場所や時間が飛んで絡み合う練りに練られた脚本で、僕自身、この映画を通して、日本はそんなにやばい状況だったのかと理解できました。
―― 当時、首相だった菅直人氏をはじめ、閣僚や政治家が映画の中に実名で登場する点でも注目されていますね。
菅さんや(元官房長官の)枝野さんは、いい描かれ方ばかりではないのに、脚本に目を通してOKを出してくださったそうです。ただ、全員が実在の人物というわけではなく、僕の演じた新聞記者の鍋島など、架空の人物が映画全体を窮屈にさせない、いい中和剤になっていると思います。
―― 北村さんは、2014年11月にパパになりましたが、父親として、息子に誇れる作品ですか?
もちろんです。息子が反抗期に入り始めたころに、「父ちゃん、すごいだろ!」って思いも込めて見せたいですね。派手な映画もいいけど、確率からいえば、こういう骨太な映画に参加するほうが難しいですからね。