注目キーワード

基礎知識

会社の飲み会を断る新世代イクメンが増えている!?

一昔前は上司や取引先の機嫌をとるための「飲み二ケーション」が普通だったが、どうやら今のイクメン世代はちょっと違う。上司の飲みの誘いをキッパリ断り、育児に励むパパが多いということが見えてきた。でも実際のところ、キャリアも心配しているのがホンネのようだ。

付き合いだから
飲むのも仕方ないんでちゅよ〜

働き盛りの時期と育児が大変な時期は重なる。子供が小さいのはほんの一瞬。一緒にいられないのは辛すぎる。一方で、育児を理由に仕事をセーブしたら出世街道から外されることも。

ならば、「家庭も仕事も頑張る!」と周囲に意思表示して、キッチリ成果を出していこう!ウチの会社はまだ昔気
質だから……なんて言い訳しない。自分から働きかけて、空気を変えていかないと。もちろん、たまには妻の了解を経て、飲みニケーションに勤しむのもOK。

大変だけど肩ひじはらずに、できることからコツコツやっていこう。たまに休憩をはさみつつ、ね。



パパになってから飲み会は減った?

tegata_01

父親になったことで、飲み会の回数が減ったのは、全体の約8割強も! その理由は「子供と遊びたいから」「家族といたいから」という回答が多かった。

上司や得意先の誘いを断る頻度

tegata_01

上司や得意先の誘いはなかなか断りづらい。「飲みも必要なときはある!」「家族に理解してもらいたい!」という声が多かった。父親のホンネとしては、仕事でも育児でも成果を出したいのだろう。

仕事仲間との飲み会や接待があるとき困ること



●特になし。
●妻に事前承認が要ること。
●子供とお風呂に入ったり一緒に寝たりできないこと。
●懐が寂しくなること。
●翌日子供と遊べないこと。
●家族の事情でドタキャンすること。
解決への道
会社と家族、それぞれの理解力を高めるべし

<家庭編>
夫婦喧嘩を防ぐために、妻の理解を得る
パパの飲み会ルール集
●事前に連絡すること。
●帰る前に一報すること。
●お小遣いでやりくりすること。散財しないこと。
●酔い過ぎないこと。泥酔しないこと。
●次の日に支障がなく、子供と遊べること。
●お互い飲み会には積極的に参加し、子守をする側は快く送り出すこと。
●いちいち報告しない。

<会社編>
会社にイクメンを理解してもらいながら
同僚や上司の飲み会を断るセリフ集
●いつも仕事で遅いので早く帰れる日は早く帰って家族サービスしたいから。
●子供の入浴があるから。
●子供の保育園のお迎えがあるから。
●家庭(家族)、親戚の用事があるから。
●子供が病気だから。
●共働きだから。
●家で愛する家族が待っているから。




Illustration » HIROSHI KAWAI
Text » TAKESHI TOYAMA

FQ JAPAN VOL.37(2015-16年冬号)より転載

 

関連記事

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  5. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  7. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  8. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  9. 【妊娠初期】妊娠したらまず何をする? 夫婦の”やることリスト”
  10. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局