注目キーワード

時事・コラム

パパの公休日通信 子供の誕生日に会社を休める習慣を!

「パパの公休日」を実践し、その実績を社内外に発信してくれる応援企業を掲載。

「パパの公休日」とは?

初めて迎える子供の誕生日は、パパとママも“1歳”になる大切な記念日。その特別な日を家族で過ごしてお祝いするためには、働くパパ・ママたちが職場の理解を得ながら仕事を休める社会環境が必要だ。子供のいない社員に不平等が起こらないよう、新たに休みを設定するのではなく有給休暇の取得を促すかたちで、それぞれの企業内で「パパの公休日」の取得を推進していく。「パパの公休日」公式サイトpapa-dayoff.com

「パパの公休日」をきっかけに
親子の思い出を意識

前職時代に迎えた長男の1歳の誕生日、当日に祝ってあげられなかったことが、ずっと心残りでした。そんなこともあり、「パパの公休日」の応援企業でもある今の職場では、長女の初めての誕生日を是非、当日に祝いたいと、昨年の夏に「パパの公休日」を取得しました。

当日は、長女の名前の由来にもしている海の碧さを見せてあげようと、海に遊びに行きました。最近歩けるようになった長女は、初めての海に大はしゃぎ。水辺で手をつないでお散歩したり、長男と海に入ったり、親子3人で楽しい時間を過ごすことができました。

今回、公休日を取得して1歳の誕生日をお祝いする中で、「子供も大きくなれば自分の世界も広がり家族以外と誕生日を過ごす事が多くなる。実質一緒に祝ってあげられる事は多くないのでは」と気付きました。子供と触れ合う時間や機会は多いようで少ないかもと考えさせられ、より子供との時間を大事にしたいと思うようになりました。

ママと比べて育児に参加できる時間は少ないですが、可能な限り一緒に過ごし、積極的に子供たちとコミュニケーションを取って思い出を作っていきたいです。

DATA

株式会社ダッドウェイ エルゴベビー事業本部
伊藤嘉朗(ひろあき)さん
「お父さんの子育てをもっとおもしろ楽しくしたい!」をコンセプトにベビーグッズの企画輸入販売する株式会社ダッドウェイ。親子に快適とFQ読者にも人気のErgobaby担当。
www.dadway.com

FQ JAPAN VOL.38より転載

 

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 思わず自慢したくなる?センスのあるキッチンに仕上がる 海外ブランド料理アイテム4選...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  5. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  10. 1日集中トイレトレーニング【実践編】

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.65 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.14 | ¥550
2023/5/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局