注目キーワード

時事・コラム

【フランスの子育て事情】子供の感性を磨くには現代美術との触れ合いが重要!?

フランスでは幼児教育の一貫として、現代美術も積極的に取り入れている。「個性を伸ばす」ってどういうことなのだろうか?

「個性を伸ばす」ってどういうこと?
フランスの子供たちを通して、見えてきます

フランスでは子供も1人の「大人」として扱われる。日本では、常に親が手取り足取り子供の世話をするが、フランスの場合、多くを与えず本人任せ。子供に考えさせることを重視しているのだ。

子供が幼くても家族で「川の字」で寝るようなことはせず、1人で部屋に寝かせる。また、静かにしていられるようになるまで、レストランにも連れていかない。成長の早さは人それぞれなので、進学も全員一緒である必要がないという考えで、飛び級も落第も当たり前。

多様な人種が共存しているため、「まわりと違う」ことは大して気にならない。 短所を直すより長所を伸ばして大きくなることが重要なのだ。

fq20160223_02
Frac(フラック)は、毎週水曜日に美術教室を開催している。

 

パリの美術教育に“難しさ”はない。
なぜなら子供が自由に発想するだけだから

フランスでは幼児教育の一貫として、現代美術も積極的に取り入れている。現代美術の買い付け資産収集を行う、仏文化省を中心に組織された機関「Frac(フラック)」では毎週、子供向けのワークショップを開いている。

参加費無料や事前登録不要のものもあるため、子供たちは気軽に現代美術に触れられるのだ。オブジェ、ペイント、映像、音声など、五感を組み合わせた現代美術は難解に思われがちだが、自由な発想で表現方法を発見する喜びを子供の頃から知り、楽しむことができる

 

fq20160223_03
現代美術作家指導のもと、作品を完成させていく。

DATA

frac île-de-france
http://www.fraciledefrance.com/

 


Photo » MARTIN ARGYROGLO
Text » YUKINOBU KATO

 

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 動く塗り絵に変な早口ことば!親子で楽しみながら非認知能力を育むワークショップとは
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  4. 1名様に当たる! フッ素樹脂フリー「グリーンパン」のハンドル着脱式フライパン5点セット
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  6. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  7. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  8. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  9. 一度見たら忘れられない! パパ憧れの「日本映画で活躍する名車」3選
  10. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード