注目キーワード

時事・コラム

経済合理性が子育てしにくい世の中をつくる

「教育ジャーナリスト・おおたとしまさの視点」連載第22回。子育てしにくい世の中をつくっているものとは?

必要なのは名誉か肉か?

マンモスを狩って生活していたような時代を想像してください。

ある部族でマンモスを狩りに出かけました。部族全体の存続をかけた大事業です。ある、もう盛りを過ぎた子だくさんの男性は、豊富な経験からマンモスのいそうな場所をかぎ当てました。

同じく盛りを過ぎた子煩悩な男性は、狩人たちから逃れようとするマンモスをうまく足止めし、チームワークでマンモスを追い詰めました。

そして最後、筋骨隆々で部族の若い女性からもモテモテの、今最高に脂ののっている独身男性が、勇敢にマンモスに飛び乗り、最後の一撃を食らわし、巨大なマンモスは轟音を立てて地面に倒れました。

男たちは巨大なマンモスに祈りを捧げ、その場で解体し、家族の待つ村まで肉を担いで帰りました。村には腹を空かせた女・子供・老人が待っています。

さて、問題です。村が栄えるためにはマンモスの肉を各家族にどんな風に配分するのがいいでしょうか。

① 一番の活躍をした若い男性にその「成果実力」に見合うだけの大量の肉を渡し、マンモスを足止めしたり、肉を解体したりしただけの地味な仕事しかしなかった男たちには少量の肉しか渡さない。

② 狩りでの功績に関係なく、家族の人数に従って肉を分配する。子供がたくさんいる家族には、堅くて美味しくはないけれど、食べ応えのあるおしりの肉を大量に渡す。老人のいる家庭には柔らかくて栄養価の高い内臓を渡す。ど派手な活躍をした若者には、美味しい肉を一人分渡す。ついでに“食べられないが、腐ることなく永遠に名誉の証しとなる”牙をそっくりそのまま渡す。若者はそれを名誉として独り身の家の前に飾る。
成果実力主義は本当に合理的か?



①の方法では、若者が食べきれないほどの肉を得て、それを目当てに集まる若い女性に子供を産ませるくらいのことはできても、そのほかの子供たちは育たず、村は滅んでしまいます。

②の方法なら、若者の名誉は保たれ、村全体としても繁栄することができそうです。若者は頼れるリーダーとなり、村人たちも彼を慕うでしょう。

日本もバブル後、成果実力主義を採用する会社が増えました。成果をあげた者、実力のある者が、正当な「評価」を得ることは当然のことです。しかし、その「評価」とは何なのでしょうか。優れた成果実力に対して与えるべきものは何なのでしょうか。

「成果実力」に対する「評価」が、「得る肉の量=(お金)」になってしまったことが不幸の始まりではないかと思うのです。

「成果実力」に対する評価は、「名誉」であればいいはずです。肉ではなくて牙でいいはずです。それなのに、バブル時代に資本主義が行きすぎたことにより、物事の価値はすべて「お金=肉の量」に置き換えて測定されるようになりました。

結局、一部の派手な働きをしたものだけが肉を独り占めするような社会では、社会全体は滅んでしまいます。単純に考えて、ある社会において、それが国という単位でも、部族という単位でも、家族という単位でも、「得るべき肉の量=生きる糧=お金」は、人の頭数だけ必要ですから。

 

0407_01育児・教育ジャーナリスト
おおたとしまさ(TOSHIMASA OTA)
株式会社リクルートを経て独立。男性の育児・教育、子育て夫婦のパートナーシップ、無駄に叱らないしつけ方、中学受験をいい経験にする方法などについて、執筆・講演を行う傍ら、新聞・雑誌へのコメント掲載、ラジオ出演も多数。
>> おおたとしまさの著書一覧

●おおたとしまさ氏の記事 一覧
https://fqmagazine.jp/tag/fathers-eye/

関連記事

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  5. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  6. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  7. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  8. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  9. 【妊娠初期】妊娠したらまず何をする? 夫婦の”やることリスト”
  10. アドラー心理学から学ぶ! 「人が幸せを感じる”3つの条件”」とは?...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局