注目キーワード

基礎知識

家族みんなでぐっすり眠ろう! 心地よい睡眠講座

【日中 -Daytime-】

09

心地良い疲労感が夜の眠りに繋がる仕事のない休日は、一家のリーダーであるあなたが率先して、家族を外へ連れ出そう。
快眠のためには、適度な運動が必要。運動にはセロトニンの活性化が、そして昼間の日光には夜のメラトニン分泌の増加が期待できる。遊んだあとの昼寝にも気を配ろう。昼寝の場所はあまり暗くしてはいけない。昼間は明るい場所で、夜は暗い場所で過ごすことで、生体時計が地球の昼夜のリズムを知るからだ。昼食後に寝てしまったのなら約2時間ほど、15時半までに昼寝はおしまいにしよう。それ以上の昼寝は夜の睡眠の妨げになってしまう。夕方までたっぷり昼寝をしてくれれば楽に思えるが、その分、夜の寝かしつけに苦労する。



【夜 -Night-】

10

夕方から夜にかけて、人の体温は下がってきて眠りにつきやすい状態になってくる。せっかく体温が下がって眠たくなってきたときに、熱いお風呂に入るのはNG。体温がまた上昇して、寝つけなくなってしまう。お風呂は就寝の3時間前には済ますか、どうしても寝る直前に入浴する場合は、お湯の温度はぬるめを心がけて。寝室にはテレビは置かずに、電気を消して暗く静かに保つ。子供が暗闇を怖がるようなら、添い寝をして絵本を読むなどの日課を。

11

しかし昼間たっぷり遊んで万全の対策で寝かしつけても、赤ちゃんの中には、3~4ヶ月を過ぎて夜泣きをする子もいる。代表的な原因の1つは、夜中の授乳をせがんでいること。これは以前、偶然夜中に目覚めたとき、授乳してもらえたのを赤ちゃんが覚えているケースだ。こんなことにならないためには、寝る前にたっぷり授乳しておくのも1つの手段。ほかに、レム睡眠に関係している夜泣きも多く、それは単に夢を見てむずがっているだけ。その場合は、しばらく放っておくとまた寝入ってくれるはず。赤ちゃんの睡眠状態の見極めができるようになれば、「早く寝かせなければいけない」というストレスも軽減するはずだ。

子供と一緒に規則正しい生活を送ることは、最初は窮屈に感じるかもしれない。しかし、まだ自分を律することができない我が子に、あなたが意識を変え見本を見せることで、心地よい睡眠を与えることができるのだ。

Illustration » Hama-House

FQ JAPAN VOL.12(2009年秋号)より転載

1234

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「自閉症は人格。治すものじゃない」映画のモデルとなった父子が今思う、社会の在り方...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. 旅ライターが選ぶ冬の子連れスポット6選!施設選びのポイントと注意点を紹介...
  4. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  7. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  8. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  9. アドラー心理学から学ぶ! 「人が幸せを感じる”3つの条件”」とは?...
  10. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.72 | ¥550
2024/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.69 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.20 | ¥715
2024/11/9発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード