注目キーワード

基礎知識

我が子のIQを上げる10のタスク

TASK 07
大げさすぎるくらいの身振り手振りで子供と接する

期限:常に心掛けるで
子供は親の真似から色々なことを学ぶ。つまり、今暮らしている環境が子供の成長にとって、とても重要な影響をもたらすと言える。子供が「学ぶ」ことに興味を持ちだすのは、「学ぶ」ことが人間の根本であるから。その環境作りとしてオススメなのが、子供と積極的に会話すること。しかし、ただ話しかけるだけでは意味が半減する。話すふり聞くふりをしていても、子供はすぐに見抜いてしまう。だから、普段より多くの身振り手振りを使い、少し大げさ過ぎるくらいの表情や声のトーンで子供と接しよう。

TASK 08
子供と触れる時間をたっぷり取る

期限:常に心掛けるで
子供には素敵な体験をたくさんさせてあげよう。例えば、子供に触れる、本を読む、また音楽を聞かせることも良いだろう。これらの体験が子供の世界を広げ、彼らにさまざまな冒険をさせるきっかけとなる。幼児期の経験は、大人になっていく上での問題解決能力やコミュニケーション能力とも密接に関わっていくのだ。



TASK 09
子供が最も学びやすいペースを遵守する

期限:子供のペースに合わせて
子供への早期教育で、親がしがちな共通した間違い。それは子供に色々なことを押しつけすぎてしまうことだ。多くの親は、学ぶのが早ければ早いほど子供はアクセルを吹かして早いスピードで伸びていくと信じている。しかし、実際はあせらずに自然なペースに任せて学ばせていく方がベターだ。

TASK 10
妊娠期間中は妻にストレスを与えない環境を作る

期限:妊娠中
妊娠期間に健康的な生活を送ることは、賢い子供を育てることにもつながる。定期的に適度な運動をして、バランスのよい食生活を心がけて。ストレスをなるべくさけることも効果的だ。母親が健康でいることこそが、身体的にも精神的にも健康な子供を育んでいく。その環境づくりはもちろん、父親であるあなたの役割。

出展:eHowBBC

Text » YUKINOBU KATO

FQ JAPAN VOL.18(2011年春号)より転載

123

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  10. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード