注目キーワード

基礎知識

インターナショナルプリスクールでグローバル体験!

グローバル化が進み、ますます英語の必要性が高まる今、子供たちが幼いうちから自然に英語を身に付けられる、インターナショナルプリスクールが注目を集め始めている。

言語の基礎が築かれる幼児期
英語教育は早いほど良い!

文部科学省が2013年に発表した英語教育改革案はご存知だろうか。
東京オリンピック・パラリンピックが開催される2012年までに、小学校からグローバル化に対応した英語教育を充実させ、国際人の育成を目指すというものだ。
しかし、子供の英語教育はもっと早く始めた方が良いといわれている。なぜなら、幼児期は生涯にわたる人間形成と言語の基礎が築かれるとても重要な時期だからだ。その時期に英語を学べば、自然と身に付けることができるというわけだ。

そこで編集部は、生後6ヶ月から異文化を体験し、すべて英語の環境で、英語を母国語とする外国人講師に学べる「キッズインターナショナル」を取材した。発達に応じてクラスが細分化され、おもちゃで遊びながら学んだり、輪になって歌ったり、おやつを食べたり、英語で自己紹介をしたり、すべて英語で行われている。アートクラスも設定され、オールイングリッシュの保育環境でバイリンガルスタッフが子供をケアしてくれる「チャイルドケアサービス」も充実している。

今回体験レッスンに参加した親からは、「母国語以外に対する心の壁=バリアがない時期に英語の学びを始めることができ、バイリンガルになる第一歩を進めたことはとてもよかった」といった声が多く寄せられた。子供の英語教育について検討しているパパママにはこうした体験レッスンへの参加がとても有効なことを、あらためて実感する取材となった。


みんなで輪になって歌ったら、英語で自己紹介

外国人講師と触れ合って、笑顔でハイタッチ!

おもちゃで遊びながら楽しく英語を学べる

 

kidsinter_logo
キッズインターナショナル
生後6ヶ月の乳児から小学校低学年までをカバーする英語教室。歌や工作、読書など、子供たちが楽しみながら学べるカリキュラムで英語を自然に身に付け、世界の一員としての意識を持った国際人の育成を目指している。レッスンでは、英語を母語とする外国人講師とバイリンガルスタッフが子供たちの学びをフォロー。週1回から通うことができ、英語クラスの他に、「チャイルドケアサービス」も行っており、保護者のスケジュールに合わせて送迎時間の調整が可能(ひばりが丘センターを除く)。
五反田・碑文谷・西葛西・幕張・ひばりが丘・つくば・白金台・武蔵小杉・品川の9センターが開校中。

Photo » HARUCHIKA KEIRA
Text » MIKAKO HIROSE
(2015.3.2up)

FQ JAPAN DIGEST VOL.32(2015年春号)より転載

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 【1組様を無料招待】一軒家の里山リゾートで丁寧な時間を。親子で楽しむ自然体験...
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  10. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード