注目キーワード

インタビュー

7人家族の頼れるDAD 薬丸裕英さんの子育てとは?

長年連れ添った夫婦でも
言葉に出さなきゃ伝わらない

〝おしどり〞ぶりがつとに有名な薬丸さん夫婦。やはり最後にこれだけは聞いておきたい。それはもちろん〝円満の秘訣〞についてだ。

「〝以心伝心〞って凄く聞こえがいい言葉だけど、でも言わないとわからないことも多い。僕は言葉を大事にしています。例えば食事を作ってくれたときには、〝いただきます〞〝ごちそうさま〞。これくらいはみんな言うんですが、ごちそうさまの後に〝ありがとう〞〝美味しかった〞って一言を添えると全然違う。

そこからまた夫婦の会話も生まれたりする。僕を含め、旦那さんは仕事で外にいることが多いから、周りの人たちとたくさん会話できるけど、育児に追われてる奥さんは子供にかかりっきりだから大人と会話がない。そうすると、そのはけ口は旦那さんだけなんです。それなのに旦那さんに意見を求めた時に〝疲れてるから後にして〞〝好きなようにしていいよ〞とかで片付けられちゃうと寂しいですよね。

だからちょっとの時間でもいいから、相手の言いたいこと、伝えたいことを聴く時間を作ってあげることが大事。1分でも5分でもいい。僕なんか〝へぇ〜、そうなんだ〞なんて話を聴きながら、いつの間にか寝てしまうこともありますよ(笑)。でも耳を傾けないよりは、朝起きて〝昨日こういう話してたよね〞で1日が始まってもいいと思うんです。旦那さんが仕事で疲れてることは、奥さんはわかってくれてますから」。

それともう一つ大事なことは、女性である奥さんに対して、最小限のアンテナを張っておくことだ。

「〝髪切った?〞でもいいし、〝洋服買った?〞みたいなことでもいい。もし髪を切ってなかったとしてもいいんです。〝気にしてるよ〞ってことがわかればOK。だけど、人の奥さんには言っちゃダメですよ。〝薬丸さんは気付いてくれるのに、うちの旦那は全然気付いてくれない〞なんて感じで、余計な爆弾を投下しちゃうことになりかねませんから(笑)」。

7人の大家族をひとつにまとめる薬丸さんの父親術を、ぜひあなたも参考にしてほしい。

PROFILE

薬丸裕英

1966年2月19日生まれ、東京都港区出身。
1981年、TBS系ドラマ『2年B組仙八先生』に出演、翌年『NAINAI16』で、シブがき隊として歌手デビュー。7年間に数々の実績を残した後解散。その後はドラマやバラエティ、CMなど幅広く活躍中。ニックネームは「やっくん」。奥様は元歌手の石川秀美さん。

 


Text >> MUNEKATASUMITO
※FQ JAPAN vol.27(2013年夏号)より転載

 

12

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 【1組様を無料招待】一軒家の里山リゾートで丁寧な時間を。親子で楽しむ自然体験...
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  10. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード