注目キーワード

編集部からのお知らせ

常連さんに聞きました! イクフェス2014の見どころ紹介

今週の金曜・土曜(10月10日~11日)に迫った「イクフェス2014」。初回のイクフェス2010から通い続けているという、筋金入りの常連(イクフェッサー/35歳)にその理由を伺った!

(Ads by FQ / ステマ風PR)

1008_face_180

プライバシー保護のため、画像を編集してあります。

今週の金曜・土曜(10月10日~11日)に迫った「イクフェス2014」。
めっちゃ気になるけど、ぶっちゃけこれって行くべき?
そんなことはイクフェスファンに聞いた方が早い! ということで、
初回のイクフェス2010から通い続けているという、
筋金入りの常連(イクフェッサー/36歳)にその理由を伺った!

※……という体裁で、イクフェスの見どころをステマ風にまとめてみました。
ですので、インタビューに答えている人物は架空の人物です。

↓↓クリック↓↓
ikufes2014banner_300_86

「イクフェスに行く意義」?
ってうかイクフェスに行かない理由を聞きたいよ。

パパがイクフェスに行く意義を聞きたいだって?
っていうかさ、逆に聞きたいよ。もしも東京近辺に住んでるパパで、その日に予定がなくて、それでも「行かない」という選択肢ってあるの?って。

まずさ、「行くだけでもらえる」っていう冗談みたいに盛りだくさんな お土産バッグ。今年はなんだっけ……トイザらス哺乳瓶から子供が遊べるブロック、パパのためのヘア&スキンケア商品、カミさんが喜びそうなシャンプーや保湿オイルまであるんだって? 全部で16商品から4~6商品もらえちゃうの!? もうね、これだけでも十分に行く価値あるよ。

1008_event
専門家やイメージ重視のセレブタレントより
こういう人たちの方が学ぶことが多いよね。

それから、イクフェスだからこその豪華なステージコンテンツ。今年もフツーじゃ会えない有名人が来るんでしょ?
……そうそう! スチャダラのBoseさんとファンタジスタさくらだ夫妻ね! さくらださんの本読んだけど、あの人たち面白いよね。育児ってさ、建前で「あーしなきゃ、こーしなきゃ」って思いがちなところを、ホンネで生きてる感じがするよね。固い育児評論家やイメージ重視のセレブママタレントなんかよりも、こういう人たちからこそ学ぶことって多いと思うんだよね。耳をかっぽじって話を聞きたいと思うよ。

で、ユージさんだ。
(小声)あの人さ、若い頃は相当ヤンチャしてたんだって?
でもさ、お子さんのいる奥さんと結婚して1年も経たないうちに、奥さんの息子さんとは実の息子のように仲がいいんだって。オレなんてさ、子供が生まれた時からずっと一緒に暮らしてるのに、いまいちギクシャクしてたり……ユージさんはさ、もともと親父の才能があるんだと思うよ、きっと。多分あれは天才だよ。父親の天才。貴重なトークイベントで、爪の垢でも煎じさせてもらいたいね。

えっ、まだいるの?
たけし軍団の芸人・お宮の松さんのベビーサイン教室? それから?
ふむふむ……関口満紀枝さんってあの関口さん? 一人芝居の? あの「妊婦ミチコ」やってくれるの? うわっ! ぶっちゃけこれが一番楽しみ。

そろそろ疲れてきたよ。
イクフェスの良さを語るの……多すぎて。

で、イクフェスの目玉はなんといっても、くっそ可愛い赤ちゃんやキッズが100人も登場するベビー&キッズコンテスト2014と、毎年メディアが大注目するMr.イクメンコンテスト2014だな!

Mr.イクメンなんて、朝のワイドショーで必ず取り上げられるもんね。去年の見たけど、まさしくプロのイクメンって感じで、男の俺も羨ましいと思ったもんね。あんなイクメンと結婚したいと思った(笑)。
今年は「学生イクメン」とか仕事を”副業”にする「本業イクメン」とか、多彩なイクメンが揃ってるんだって? どんな生活してるのか楽しみだなあ。

なんかもう疲れてきちゃったよ。イクフェスのいいところを語るの。多すぎて。

まだまだあるのかって? あるよ!

参加するだけで絶対に育児が楽しくなるワークショップの数々!
「赤ちゃんとママのヨガ」「家族のための薬膳講座」「おひるねアート」「からだオーケストラ」「バイリンガル育児」etc…。内容説明は勘弁。多すぎる。
これがみんなワンコイン(500円)だって言うんだからビックリだよ。

極めつけが「FQスペシャル撮影会」
FQでいつも父親をカッコよく撮ってくれるプロカメラマンが、無料で撮影してくれるっていうんだから、こんなチャンスは滅多にない。うちは毎年撮ってもらってるよ。
ホンネをいうと最初はこれだけのために来てた。だって明らかにお得だもん。
でも参加しているうちに、それ以外のコンテンツも充実しすぎてて、すっかりリピーターになっちゃった。

イクフェスに行く前に、「事前応募券」を忘れずに!

もう、これくらいでいいでしょ?
見どころはまだまだたくさんあるけどさ、あとはサイトを見てくれる?
個人的にはトイザらスブースの3Dプリンタ体験が楽しみだね。

あ、大事なこと忘れてた。
イクフェスに行くときは、会場で超豪華プレゼントが当たる
「事前応募券」をダウンロード忘れずに!

↓↓クリック↓↓
ikufes_FQ_468_60

(2014.10.7up)

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 赤ちゃんを24時間見守る! AIスマートベビーモニター「CuboAi Plus」
  3. 少子化・核家族化の現代こそ「集団での体験」が必要?子どもの地頭を鍛える4つの方法...
  4. 旅ライターが選ぶ冬の子連れスポット6選!施設選びのポイントと注意点を紹介...
  5. 「小さな女の子の天使」の仲間が勢ぞろい!『angelette』の子育てアイテム
  6. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  7. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  8. コンパクトなベビーカー『Thule Shine(スーリーシャイン)』デザインも魅力!...
  9. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  10. たった2分でミルクが飲み頃温度に! 画期的なボトル『Rapid Cool』が登場!

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.73 | ¥550
2024/12/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.70 | ¥0
2024/12/9発行

特別号
「FQKids」

VOL.20 | ¥715
2024/11/9発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード