注目キーワード

アイテム

【実録】バギーランニング完全ガイド!パパライダーの試乗レポート

今話題のバギー・ランニングをトライアスリートを目指しトレーニング中のパパライターがテストレポート!

バギランを楽しむポイント

走る場所に気をつけよう!

直進安定性は抜群だが、安全性のために急激な方向転換ができないようになってうる。舗装されたサイクリングロードや遊歩道での使用が、安全面からもベスト。

走行中は必ずストラップを!

子供はもちろん、周囲への安全も考えて、ランニング中は付属のストラップを手首に通し、両手でしっかりとバーを握っておくこと。

 

前方に人! そんな時は……

前方に歩いている人などがいた場合、注意を促す程度にベルを鳴らそう。ただ、最近は音楽を聴きいている人も多いので、無理な追い越しは危険。

 

子供は乗せておくだけではダメ

休憩を挟むなどして、子供を乗せっぱなしにしないように心がけたい。ちょっとしたピクニック気分で、ランチボックスなど持っていくといいかも。

パパライダーの試乗レポート

DADライターが体験バギーランニングはこうやって楽しむ!!

「走る」ということについて、僕はけっこう真面目に取り組んでいる。アイアンマン・ハワイという大きな目標に向けてのトレーニングの一環だから、いくら海外で流行っているとはいえ、正直「バギー・ランニング」にあまり興味はなかった。

はい、過去形でございます。今では購入を検討するまでに……(笑)。今回、実際に数日間『エアバギーラン』をお借りして、子供と一緒にランニングに出かけてみたわけだけど、かなり楽しいし、使い方によってはきちんとしたエクササイズも可能だ。普段僕は、1日約10kmのペースで走っている。もちろん、そのトレーニングにバギランを取り入れることは難しいけど、プラスαのワークアウト&ランニングにはけっこう使えると思う。

16インチの中空タイヤや独特のフレーム形状、ホイールベースの長さが相まって走行性能は非常に高く、ストレスなく押すことができるから、バギー+子供の重さはほとんど感じない。いわゆるベビーカーを押している感覚とはまるで異なる。

一方乗っている子供はどうかというと、これまた驚くほど楽しんでいた。うちの子の場合、ベビーカー嫌いで普段はほとんど乗ってくれない。だから、これもダメかなぁと思っていたのだけど、走り始めたら、その乗り心地のよさと疾走感にすっかりご機嫌。2日目からは、なんと率先して乗り込んだ! 走っている最中も、絶叫しながら歌ったり、すれ違う人に手を振ってみたり……。

撮影でも使用した海岸沿いのサイクリングロードとか、川沿いの遊歩道、大きな公園など、湘南はバギランにはうってつけ。今度のFQでバギランサークルができるみたいだし、ランニング好きのパパ&ママ仲間を募って、バギランを本格的に始めちゃおうかな。


※2013年に公開した記事の更新版です

 

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 動く塗り絵に変な早口ことば!親子で楽しみながら非認知能力を育むワークショップとは
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  4. 1名様に当たる! フッ素樹脂フリー「グリーンパン」のハンドル着脱式フライパン5点セット
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  7. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  8. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  9. 一度見たら忘れられない! パパ憧れの「日本映画で活躍する名車」3選
  10. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード