専門家が警笛! 話題の動画「pH7=目にやさしい」はウソ!? 正しいベビーソープの選び方
2025/10/09

SNSで200万回以上再生された「ベビーソープpH検証動画」。この中で、「pH7=目にやさしい」という基準が用いられていたが、それは本当に正しいのだろうか。ベビーブランドとして知られるアラウ.ベビーに、専門的見解を伺った。
1. 「目にしみにくいベビーソープ」検証動画への違和感
2. 「pH=7は目にやさしい」というのはウソ?
3. 「弱アルカリ性」と「弱酸性」肌にやさしいのはどっち?
4. ベビーソープを選ぶ上での正しい判断基準
「目にしみにくいベビーソープ」検証動画への違和感
最近、「最も目にしみにくいベビーソープはどれか」という検証動画がInstagramで200万回以上再生され、話題になっている。この動画内では、各ベビーソープを水で薄めたものにpH試験紙を浸し、試験紙の色の変わり具合でpHの数値を測り、赤ちゃんの目にやさしいとしてベビーソープを比較検証している。
pHとは、溶液中の酸性やアルカリ性などの性質を表す単位のこと。1~14までの数値があり、1に近ければ近いほど酸性が強く、14に近ければその分アルカリ性が強い。中央の7は中性とされ、身体に害の少ない値は中央に近い値とされている。
ここで気になるのは、pHの数値と目へのやさしさの相関関係だ。この2つの関係性を確認するために、今回編集部は、無添加せっけんで知られるベビーブランド「アラウ.ベビー」のサラヤ株式会社に取材を行った。
「pH=7は目にやさしい」
というのはウソ?
まず、pH=7なら赤ちゃんの目にも害はなく安全なのかと言われると、そういうわけでもないという。例の動画でも取り上げられた「アラウ.ベビー泡全身ソープ」の研究担当者はこう語る。
「目の表面の角膜には非常に繊細な神経が走っていて、角膜に少しでも傷がつくと痛みとして感じます。そのため、pHが7に近いからといって、目がしみたり痛いと感じない、ということはありません」。
pHが7に近くても、浸透圧の違う物質が入ることで目の神経を刺激し、痛みを引き起こすそう。つまり、目が痛くなるのはpHの値だけではなく、そのベビーソープに含まれる添加物にも原因があるということなのだ。
「弱アルカリ性」と「弱酸性」
肌にやさしいのはどっち?
動画内で、アラウ.ベビーのベビーソープはpH試験紙を緑色にし、「弱アルカリ性」であることが示された。この弱アルカリ性を採用しているのにはどういった設計思想があるのだろうか。
「アラウ.ベビーは『皮膚のバリア機能が成長途中にある赤ちゃんに肌トラブルの恐れのある成分を極力近づけない』という想いから20年以上前に誕生しました。
洗浄成分は、厳選された植物原料(高純度脂肪酸)から作られる長い歴史と実績がある無添加せっけん(弱アルカリ性)に、天然酵母の発酵から生まれるサラヤ独自の天然洗浄成分「ソホロ」を組み合わせています。
石けん特有のツッパリ感を軽減し、肌の潤いを守りながら汗や皮脂などの汚れをしっかりと洗い流すことができる“新しいタイプの石けん洗浄成分”です。
「弱酸性」のベビーソープは、肌のpHと同じであるがゆえに肌にやさしいイメージがありますが、多くは合成界面活性剤がベースのため、洗浄成分が肌に残留しやすく肌トラブルにつながる恐れもあります。洗浄力が低い場合には、シンプルに汚れが落とせていないという懸念があり、肌に残留した汚れが刺激となる可能性があります」。
pH値にとらわれすぎると、意外な欠点を見過ごしてしまうこともある、ということだ。
ベビーソープを選ぶ上での
正しい判断基準
アラウ.ベビーは「消費者が知っておくべき、ベビーソープを選ぶ上での正しい基準や知識は?」という質問にこう答えた。
「赤ちゃんの肌は想像以上に汚れやすく、汗や皮脂などの汚れも溜まりやすいです。ベビーソープを使う目的は『赤ちゃんの肌を清潔にすること』ですので、ただ肌にやさしいだけではなく、ちゃんと洗えるか、という基準も大切だと考えています。
最近は、「保湿できる」「目にしみない」といった目的外の訴求をするベビーソープも増えてますが、本来の目的を考えた上でパパ・ママの考えに合った商品を選んでいただければよいかなと思います」。
“目にしみないベビーソープ”というものはとても魅力的に聞こえるが、それによって本来の洗浄力がおろそかになってしまっては本末転倒だ。
また、目にしみないからといって、それが目に入っても良いベビーソープという訳ではない。目に入ったことに気が付かず、洗い流すことが遅れることもあるかもしれない。まずは目に入らないように洗うこと、万が一入った場合は両親が異変に気付いて、すぐに洗い流すことが大切だ。
取材・文/FQ JAPAN編集部
▶ 汗や皮脂の多い赤ちゃんの肌を守る、アラウ.ベビーの「無添加3ステップケア」とは?
▶【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?