注目キーワード

時事・コラム

【ドイツの子育て】2ヶ国語で育つ子どもがたくさん!国際児童図書館で無料読み聞かせ

世界の“子育て事情”をお届けするWORLD DAD JOURNAL。今回は、多言語で読み聞かせを行うドイツの児童図書館を紹介する

多言語で読み聞かせを行う
ミュンヘンの国際児童図書館

ドイツの人口は帰化した人も含め、約4分の1が外国との繋がりがある。ハーフやクオーターも多く、2ヶ国語で育つ子どもがたくさんいるのだ。

約23言語の児童書が並ぶ世界最大の国際児童図書館では、定期的に父母のボランティアによる絵本の読み聞かせを無料で開催している。読み聞かせに使う言語は毎回異なるため、家庭では使わない単語を覚えたり、違う国の文化を知るなどの効果が期待できる。


国旗で言語分けされている館内。日本語の本も豊富で絵本から中学生向けの小説まで揃う。

*メイン画像:参加児童数は最大15人程度。男性の読み聞かせも。

DATA

国際児童図書館

www.ijb.de/en/home

 


FQ JAPAN VOL.67(2023年夏号)より転載

写真・文:町田文

 

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  3. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  4. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  7. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  8. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア
  9. 藤木直人「多くの“武器”をもたせることが、父親としての役目」わが子に今想うこと
  10. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード