注目キーワード

アイテム

【先輩パパ・ママに聞く】出産準備のためにかかった総額は?買ってよかった育児用品はコレだ!

赤ちゃんの誕生を控えたパパとママにとって、わが子のための最初の買い物が、育児用品の準備。どのようなものを買えばいいのか?お金はどのくらいかかったのか?先輩パパとママへのアンケートから出産準備を考察!

先輩パパ・ママたちによる出産準備のため購入したグッズの金額や、選んだポイント、オススメグッズに加え、実体験によるグッズへの意見をお届け!

Q1 出産準備グッズ購入に
かかった総額は?

約8割が、15万円以内で準備を進めている!


Q2 購入したベビーカーの
金額を教えてください。

8割近くが20,000円台から60,000円台で購入!

先輩たちの声

・慌てて買わなくても利用するときで大丈夫。利用シーンをしっかりシミュレーションして購入するとよい。(fuyさん)
・トラベルシステムがあるベビーカーを購入。チャイルドシートと併用できて便利だし、コスパもよかった。(H.Sさん)

 


Q3 買ってよかったと思う
育児用品はなんですか?

ベッタの哺乳瓶

この哺乳瓶のおかげか、きちんと咀嚼できるようになり、小さい頃から固い物が食べられた。瓶が細いので、子供が自分で持って飲めるようになり、外出時の授乳がとても楽になった。(S.Aさん)

 

非接触赤外線体温計

身体に触れずに素早く測れるので、小さな子供でも嫌がらず便利。長く使えるところもよかった。(S.Aさん)

 

トッポンチーノ

抱っこできる小さなふとんのトッポンチーノ。新生児の抱っこは怖いがこれに寝かせると安心して抱っこできた。外出や旅行中でも、それさえあれば安心して眠るようになった。(M.Iさん)

 

フィッシャープライスのベビージム

生後2ヶ月~5ヶ月ではまって、長時間ご機嫌で遊んでくれた。親も心に余裕が生まれる。(M.Iさん)

 

コンセント式の鼻水吸引器

電池式の吸引器よりもパワーが強く、すっきり吸える。子供が繰り返し中耳炎になっていたのだが、使うようになってから中耳炎にならなくなった。通院の回数が減って、私も負担が減った。(A.Sさん)

12

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  10. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード