注目キーワード

時事・コラム

夫婦の家事分担は仕事に置き換える?専門家が教えるコツと効率化アイテム6選

何かと不満が溜まりがちな家事分担。お互いに気持ちや状況を理解している、と胸を張って言えるだろうか? 今はITが助けてくれる。積極的に取り入れて、日常に小さな幸せをプラスしよう。

夫婦で家事を
見える化・タスク化しよう

家事は、見える化が大切。料理や洗濯などわかりやすいものはもちろん、ゴミをまとめる、ティッシュを補充するなどの細かいもの、いわゆる“名もなき家事”も明確にした方が良いと三瓶さんは話す。そのためには、まず4段階のステップに分けて改善を図るのがオススメだそう。

「夫婦はチームです。家事を仕事に当てはめて、しっかりと戦略を練ってみるのはいかがでしょう。見える化とタスク化することで、頭の中でも整理がしやすくなります。パートナーへの頼み方も、まさに仕事と同じ。例えば、部下や同僚に何かをお願いするとき、あれもこれも頼んだりはせずに、相手が動きやすいように伝える内容を工夫しますよね。夫婦同士だと、相手がやってくれていることのありがたみには意外と気づけていないもの。一つの問題が解消したら、お互いに感謝の気持ちを伝えることも忘れないようにしましょう」。

相手を思い通りに操るなんてことは至難の業であり、それでは信頼関係も築けないまま。お互いに心地よく過ごすためにも、不満がある場合は丁寧にパートナーへ共有し、話し合う機会を持つことが大切だ。

「一概には言えませんが、女性は“こんなにやっているのに、なんでわかってくれないんだろう”と、大変さへの理解や共感を求める方も多いです。男性が家事をしてくれるのも、もちろん嬉しいですが、女性がおこなっている家事や負担に気づいてもらうと嬉しいものです。なので、パパは気恥ずかしいかもしれませんが感謝などの気持ちを日頃から言葉にするだけで、夫婦関係が良い方向へ大きく変わると思います。一方で、男性に多いのは、尊重してほしい、自分の存在意義を見出してほしいという人。そういった気持ちもママにお伝えしてみてくださいね」。

夫婦だからこそ、“わかってくれているだろう”と、ちょっとした言葉使いや感謝を怠ると、いつしか関係に溝が生まれていくことも。

また、近年はITの凄まじい発展により、家事分担のシェアについて教えてくれるスマホアプリや、家事の手間を減らしてくれるIoT家電が急増中。こうしたアイテムを上手く活用しつつ、夫婦の家事負担を整えていこう。

夫婦の家事シェアリアルデータ

調査概要:株式会社一条工務店が行った共働きをしている既婚男女1,350名を対象としたオンラインアンケートより抜粋。
調査期間:2022年9月24日(土)~9月30日(金)

1 家事分担の割合

女性の約68%が家事の7割以上を担当


2 家事に対しての不満の割合

配偶者への家事の不満がある人は、女性約7割、男性約4割


3 家事に対しての不満を伝えているか

女性2割以上、男性3割以上が不満を伝えていない

女性の68%が7割以上の家事を担当しており、大きく女性側に負担が偏っていることがわかる。また、配偶者に対する家事の不満度は男性4割に対し女性は7割超。しかしながら不満を伝えられていない家庭もあるようだ。家事分担を整えるには、コミュニケーションを取りながら、互いに改善していく必要があるだろう。

QOLが上がる
IoT家電・アイテム

家事に育児、仕事…夫婦ともに忙しい毎日。そんなときこそ、“IoT家電”という選択肢に頼ってみては。一度使うと、その便利さにはもう頭が上がらない。今、話題のアイテムを紹介しよう。

遠隔操作可能! 料理だってしっかり効率化

オーブン H 7860 BP
庫内にカメラを搭載しており、専用アプリを使えば1分ごとの焼き具合などの状況を画面上で確認できる。温度や時間の変更、調理終了もアプリのみで操作が完結。遠隔操作も可能なので、他の家事をしながらでも安心だ。キッチンを格上げするミニマルなデザインも魅力。

問/ミーレ・ジャパン

とにかく身軽 新常識のキャッシュレス決済

EVERING
Visaのタッチ決済と自宅のドア解錠機能搭載のスマートリング。充電不要、管理は全てアプリで完結と使い勝手も抜群。11月には待望のシルバーカラーが発売。シンプルでスタイリッシュなデザインであるため、シーン問わず身につけられる。
ブラック・ホワイト ¥19,800(税込)
シルバー ¥21,450(税込)

問/エブリング

一度使ったら手放せない 最高水準の清掃力

DEEBOT T10 PLUS DBX33-22
強力な吸引清掃と水拭き(振動式)を同時に行うという、最高水準の清掃力を発揮。声だけで掃除を開始できる音声アシスタント機能は、子供を抱っこしている時や荷物が多い時にも大活躍。自動ごみ収集機能搭載でするなど負担をグッと軽減する便利な機能が満載だ。¥139,800(税込)

問/エコバックスジャパン
TEL:0120-539-639

夫婦をサポートする万能アプリ

家事の“見える化”には、アプリが最適だ。スマートフォンに導入するだけで、とにかく簡単。意外と会話が増えたり、相手の行動に新たな気づきがあるかも。子育て世代のマストアイテムだ。

夫婦間の絆が深まる! 問題解決までサポート

Yieto
家事分担を二人にとってハッピーにすることを目的に作られたアプリ。色鮮やかな画面で、操作中も楽しい気持ちに。名もなき家事はもちろん、二人の間に起こっている問題を可視化し、タスクの実行や見直しもサポート。夫婦それぞれの目指すゴールまで導いてくれる。

問/Yieto

忙しいからこそ使いたい 予定管理が充実

タイムツリー
使いやすい共有カレンダー機能が魅力のアプリ。予定ごとに色分けができるので、把握もしやすい。また、予定ごとに使えるチャットは保育園のお迎えや子供の検診など日々のあらゆるシーンで活躍。お互いに忙しく過ごす共働き夫婦にはうってつけのアプリだ。

問/TimeTree

家事が仕事になる 達成感が嬉しいアプリ

Trello
タスクをそれぞれカード化し、担当者や締切日を選定。タスクを達成したかどうかがわかりやすく、管理に最適。シンプルでわかりやすい且つ自由度の高いシステムも人気。コミュニケーションは良好だが、家事の見える化や達成感が欲しいという夫婦にオススメ。

問/Trello
TEL:045-330-9081(導入相談専用)

教えてくれた人

三瓶真理子さん

公認心理師/臨床心理士。働く人のカウンセリング・企業のメンタルヘルス支援専門のEASE Mental Management代表。過去にメンタルクリニックの心理カウンセラーなど経験。メディア取材も多数。


文:芝宮ゆかり

FQ JAPAN VOL.65(2022-23年冬号)より転載

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 【5月31日まで】抽選で厳選育児アイテムプレゼント! アンケートに答えて応募しよう...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
  5. わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中...
  6. 子供の教育費はいくら必要? パパママが知っておきたい「お金の基礎知識」セミナー開催...
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  9. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  10. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.13 | ¥550
2023/1/14発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局