注目キーワード

アイテム

ナビもドラレコもこれ一台!家族のお出かけを安心・快適に導く新しいパートナーとは

秋は家族のイベントがいっぱい。クルマで出かける機会も増えるが、小さい子供連れでは運転に集中できないシーンも。そんなパパ・ママの不安を解消してくれる多機能車載器が登場した。ドライブをもっと快適に楽しくしてくれる注目の機能を紹介しよう。

約半数がカーナビに苦手意識?
ドライブにまつわる不安

「車に関する調査※1」によると、46.3%のドライバーがカーナビに苦手意識があると回答。また、65.7%が画面確認で注意力が散漫になると感じていることがわかった。便利なカーナビではあるが不慣れなドライバーにとっては不安の原因のひとつとなっている。また、近年よく耳にする煽り運転や事故の対策として、搭載が常識となってきているドライブレコーダー使用者の47%※2が「録り逃し」に対する不安を感じていることがわかった。そして、苦手なドライバーも多い車線変更や合流、右左折のタイミングがわからないという声もまだまだ多い。助手席に案内してくれる人がいれば多少は安心だが、小さい子供連れでのドライブであれば、パートナーは子供のお世話に付きっ切りで、運転は一人でというケースも多いだろう。そんな不安を解消してくれるのが、オールインワン車載器・ドライビングパートナーNP1だ。その実力を見ていこう。

※1「車に関する調査」パイオニア社による自主調査2021年(対象:全国20〜60代男女)
※2「ドライブレコーダーの利用に関する調査」パイオニア自主調査2022年(対象:車を保有する全国20〜60 代の男女)

ドライビングパートナーNP1の
3つのポイント

①クラウド保存で録り逃しの心配なし

前方+車内/後方2つのカメラで前方130°後方124°を撮影。いざというときの映像もクラウドへ保存されるので安心だ。保存された映像は、登録したスマホですぐに確認が可能。車内後方カメラが後方車の接近を通知してくれるので、より安全にドライブを楽しめる。

②最適なタイミングでの音声案内

目的地の検索から案内、運転中のルート情報の確認まで声だけで操作・案内するナビ機能を搭載。画面を見たり、タッチ操作などは不要なため、安心して運転に集中することができる。信号の数や、方面看板に合わせて最適なタイミングで案内。初めての場所や複雑な道でも迷うことなく目的地へたどり着ける。また、運転を繰り返すたびにドライバーの傾向を学習していくので、どんどんユーザーに寄り添った案内ができるようになる。

③移動中に嬉しい通信機能を搭載

子供が車内で飽きないように動画を見せたりとなにかとスマートフォンやタブレットの使用頻度は高い。NP1は、ドコモ回線のLTEデータ通信を定額で使える有料のオプションプランを用意している。1日(550円)、30日(1,650円)、365日プラン(13,200円)の3つのプランから選択でき、最大5台まで接続することが可能。音楽や動画コンテンツなども、通信料を気にすることなく楽しむことができる。

家族のお出かけに
安心と快適を連れていこう

すでに十分すぎる機能を搭載しているNP1ではあるが、その最大の魅力は買い替えの必要がないこと。年に4回の定期的な大型アップデートによって地図やユーザービリティの向上はもちろん、様々な新機能が追加される。例えば、Amazon Alexaとの連携。自宅のスマート家電の操作などが車内でできるようになり、エアコンや照明の消し忘れの心配からも解放され、より快適な生活を実現してくれる。また、最新のアップデートでは音声ナビの着せ替え機能が実装され、自分好みの声が選べるようになった。今後はキャラクターやタレント、声優など様々な声のバリエーションを増やしていく予定だ。

子供と一緒に出かけられる時期は短い。楽しい思い出を作るためにまずは、みんなが安心で快適な車内環境を整えることからはじめてみてはいかがだろうか。ドライバーと一緒に成長するNP1は、きっと家族のお出かけに欠かせない相棒となってくれるに違いない。

DATA

ドライビングパートナーNP1


文/FQJAPAN編集部

関連記事

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  5. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  6. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  7. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  8. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  9. 【妊娠初期】妊娠したらまず何をする? 夫婦の”やることリスト”
  10. アドラー心理学から学ぶ! 「人が幸せを感じる”3つの条件”」とは?...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局