注目キーワード

アイテム

今年の冬はレゴ®ブロックで遊びながら家族団らん! おうち時間が充実する“家族レゴ”の楽しみ方

冬のおうち時間、何をするか悩んでいるならレゴ®︎ブロックを選んでみてはいかがだろうか。世界中で愛されているレゴ®ブロックは、子供はもちろん、パパやママも夢中になれるおもちゃ。今回は、家族のコミュニケーションを深めてくれる3つの遊び方をご紹介しよう。

 

家族でレゴ®プレイを大満喫!
オススメの3つの遊び方

立体的な作品を作ることができるレゴ®ブロック。自由な発想のもと、クリエイティブな表現を楽しめるのが魅力だ。

また、その時の気分や発想に合わせ、遊び方をアレンジすることも可能。大きなセットをみんなで組み立てたり、それぞれが好きな作品を作ったり、アイデアを出し合ってオリジナルの工夫を加えたり。

家族で楽しめる、3つの遊び方を見て行こう。

 

1.1つのセットをみんなで

製品に付属されている組立説明書を参照すれば、初めてレゴ®ブロックで遊ぶという子供でもステキな作品を仕上げることができる。

『41938 レゴ® ドッツ クリエイティブデザインボックス』をはじめとする大きなセットは、家族での共同創作にぴったり。みんなで説明書を確認しながら作品を作ったり、パーツを分担して創作した後コラボレーションしたり、クリエイティブなひと時が楽しめる。

また、スタントアクションができる『レゴ® シティ スタントシリーズ』なら、完成後は家族でゲームが楽しめる。障害物を乗り越えるゲームで競えば、おうちでの時間が盛り上がること間違いなしだ。

説明書のアプリ版も用意されているため、それぞれの端末で説明書を確認でき、共同での作業がスムーズに進むのもうれしいポイント。

オススメ商品
1.41938 レゴ®ドッツ クリエイティブデザインボックス


41938 レゴ®ドッツ クリエイティブデザインボックス

完成した作品は、飾っても使ってもOK! カラフルなドッツタイルとアルファベットタイルがセットになっており、マルチボックスや引き出し、メッセージボードといった実用的なアイテムも創作できる。

アイテムを組み立てるための説明と、創作のアイデアを紹介した冊子を参照すれば、誰もが難なく創作可能。少しずつ「できた!」を積み重ねることで、子供の自信が養われるはず。また、他のドッツセットと組み合わせて創作すれば、オリジナルアイテムも作れる。

 

2.60294 レゴ®シティ スタントショーのトラック


60294 レゴ®シティ スタントショーのトラック

組み立てに加え、スタントアクションごっこが楽しめるセット。組み立て説明書を参照しながらブロックを組み立てるだけで、クールなトラックが完成!

セットに含まれているフライホイールのスタントバイクと、キャラクターのマスコットを使って、思いっきりスタントアクションごっこができる。スタントバイクでトラックを飛び越えるアクションが、ぜひチャレンジしてほしいことの1つ。家族の誰が、もっとも華麗にジャンプできるだろうか?

 

2.作品を持ち寄って発表会を開こう!


レゴ®ブランドには多種多様なテーマの製品がそろっているため、1歳半から大人まで、幅広い年齢層の人がぴったりの製品を見つけられる。

例えば、キャラクターとごっこ遊びができるセットは子供たちにプレゼントし、パパ・ママ用として「大人レゴ」を購入すれば、家族全員でレゴ®ブロックが楽しめる。それぞれがお気に入りのテーマの作品を作り上げた後、家族で発表会を開き、仕上がった作品を見せ合うのもオススメ。お互いの創造力が刺激され、エキサイトできるはず!


ヒーローになりきって遊べる『60316 レゴ®シティ ポリスステーション』や、お気に入りのキャラクターとごっこ遊びができる『41703 レゴ® フレンズ フレンドシップ ツリーハウス』など、多様なテーマのレゴ®ブロックセットが勢ぞろい!子供の個性に合わせたセットを選び、遊びながら好奇心や創造力を伸ばしてあげよう。


パパやママにオススメしたいのは、「上質なプライベートタイムを楽しんでいただきたい」という思いのもと特別開発された『大人レゴ』

例えば『10280 レゴ® フラワーブーケ』をセレクトすれば、部屋がパッと華やぐインテリアが完成。あるいは『10282 レゴ® アディダス オリジナルス スーパースター』をセレクトすれば、飾って楽しめるファッションアイテムが出来上がる。「大人レゴ」には、名作映画、宇宙探検、ポップカルチャーなど、思わずワクワク感をかきたてられるテーマばかり。子供たちよりもパパ・ママのほうがレゴ®ブロックに夢中になってしまうかも!

 

3.家族リレー形式でリビルドを

レゴ®ブロックの作品は、説明書のとおりに仕上げる必要はない。直感に従って組み立てたり、アイデアをかたちにするつもりで組み立てたり、自由に作品を作り上げよう。

イチからオリジナルの作品を作り上げるのが難しい場合、まずは組み立て説明書を参照しながら始めてみよう。完成したものに、別のセットのパーツを加えたり、パーツの位置を変えたりすれば、作品にオリジナリティがプラスされる。

作品にオリジナルティを加える作業は、家族でリレー形式で行うとより楽しめる。パパ、ママ、次に子供たち、といった順番で作品を作り変えていくことで、それぞれのオリジナリティが感じられる作品が出来上がる。

オススメ商品

1,レゴ®フレンズ


41439 レゴ®フレンズ ねこのペットサロンカー

人気シリーズ「レゴ® フレンズ」の、ペットサロンをテーマにした製品。基礎的なブロックを組み立てるだけで、キュートなサロンカーとペットサロンが出来上がり。

また、レゴ®フレンズのキャラクターであるエマとミア、そしてネコのマスコットが付属されているので、すぐにごっこ遊びが始められる。ネコをサロンカーでお迎えしたり、ペットサロンできれいにしてあげたり、様々なシチュエーションが楽しめる。

2.レゴ®シティ


60285 レゴ®シティ スポーツカー

空気力学に基づいて開発された車体、取り外し可能なルーフ、実際に動かせるリアスポイラーなど、こだわりのディティールが採用されているのが特徴。クールでリアリティに富んだスポーツカーに、クルマ好きな子供は夢中になること必至。セットに含まれているミニフィグを運転席に乗せ、車体を走らせれば、まるで高速道路を疾走しているような気分が楽しめる。

 

レゴ®ブロック2022年
新情報をチェック!

福袋&ご購入者特典『レゴ®とら』

レゴ®ブロック商品 税込9,900円以上お買い上げで、2022年の干支である『レゴ®とら』をプレゼント!また数量限定の福袋も発売。詳しくは全国のレゴ®ブロック取扱店にて。

※一部店舗を除きます
※プレゼントはなくなり次第終了となります
※店舗によりご購入条件等が異なる場合があります
※詳しくはお近くの店舗にお問合せください。

#家族レゴ で遊んで作った作品は
SNSに投稿!

ハッシュタグ #家族レゴ をつけて、家族で遊んで作った作品をSNSで投稿してみよう。投稿された作品はレゴジャパン公式Twitterで紹介されるかも? 詳しくはレゴジャパン公式Twitterをチェック!

また、子供たちにはレゴグループの提供するSNSアプリ『レゴ®ライフ』をオススメしたい。自分のレゴ®ブロック作品の写真をシェアしたり、他のユーザーの作品が見れるなどレゴ®の世界をさらに楽しむことができる。様々な安全機能を搭載しており安心して使用できるだけでなく、子供のインターネットの練習にも最適だ。

Rebuild the World –創造力が、世界を変える
レゴ グループでは、2019年よりブランドキャンペーンRebuild The World #創造力が世界を変える を展開しています。レゴ®︎ブロックでの遊びを通して、年齢を問わず、子供から大人までそれぞれのクリエイティビティを解き放ってもらい、無限大の可能性を引き出す世界を作りたいという思いを込め、TVCMやデジタルコンテンツ等を展開しています。

 

さらに今なら
レゴ製品が当たるチャンス!

FQ JAPAN公式インスタグラムでは、2022年1月31日(月)までの期間限定で2つのレゴアイテムが当たるキャンペーンを開催中!

<対象アイテム>
①『10956 レゴ®デュプロ デュプロのまち たのしい!ゆうえんち』× 1名様
②『41703 レゴ®フレンズ フレンドシップ ツリーハウス』× 1名様

<応募方法>
@fqjapan_official をフォロー&この投稿を保存するだけ。ぜひお気軽にご応募ください!

 

問い合わせ

レゴ ジャパン

Sponsored byレゴ ジャパン


文/緒方佳子

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  2. ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選
  3. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  4. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  9. 宮台真司氏が勧める「モテ教育」とは? 子供を魅力的な人間に育てる方法...
  10. 雑誌『FQ JAPAN』2023-24年冬号12/8(金)発売!

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.69 | ¥550
2023/12/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.67 | ¥0
2023/11/30発行

特別号
「FQKids」

VOL.16 | ¥550
2023/11/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード