注目キーワード

時事・コラム

【体験レポート】住むだけで地球にも家計にも優しい住宅「新グリーンモデル」って?

SDGs時代の家選びのトレンドは太陽光発電。しかし、経済性も気になるところ。そんな子育て世代にうってつけなのがセキスイハイムのできるだけ電気を買わない「地球にも家計にも優しい住宅」だ。

 

新グリーンモデル誕生
エコで脱炭素な暮らしを叶える

地球温暖化の影響はますます大きいものとなっている。その一因である温室効果ガスの排出を抑制する脱炭素の取り組みとして、エアコンの設定温度を下げすぎない、なるべく電車移動をするなどが挙げられるが、子育て世代ではなかなか実践が難しい場合もあるだろう。

そんな、子育て中のパパやママにこそおススメしたいのが、住むだけで環境貢献できる「新スマートパワーステーションFRグリーンモデル」だ。


新グリーンモデルとは?
1年のうち約180日をほぼ1日中ソーラーエネルギーだけで生活できる大容量の太陽光システムと蓄電池を搭載※1。できるだけ電気を買わない暮らしによりエネルギー自給自足率は約73%※1になり、CO2を排出する化石燃料由来の電力使用量を大幅に軽減する。

また、余ったソーラー電力を売電して他の家庭等で使用されれば、社会全体のCO2削減に繫がるという仕組みだ。「年間の光熱費もマイナスとなり※1環境貢献はもちろん、家計にもやさしい暮らしを叶える。」わが子の暮らす未来のためにも、エコな住まいとともに脱炭素に取り組んでみてはいかがだろうか。

新グリーンモデルをもっと詳しく知りたい方にはカタログをプレゼント!

※1 [試算条件]グリーンモデル:太陽光/9.72kW、蓄電池/12kWh・グリーンモード、快適エアリー(1階)+エアコン(2階)ZEHの住まい例:太陽光/5.0kW、蓄電池/5.0kWh・売電(経済)モード、エアコン 共通:建築地/名古屋、電力データ/実邸HEMSデータをもとに試算、電力契約:中部電力「スマートライフ(夜とく)」(2021年9月時点)、燃料調整費単価:2021年8月~10月の平均額/太陽光買取価格:17円/kWh /オール電化/エコキュート/延床面積:121㎡/UA値0.54(実際にはお客様の邸ごとの敷地条件、プラン、設備仕様、生活スタイルにより変化する。CO₂削減効果、太陽光で暮らしを賄う日数、経済メリットについては記載の数字を下回る場合がある。)※2すべての電力を賄えるわけではありません。電力会社から電力を購入する必要があります。※3 Nearly ZEHやZEHOrientedは含まれません。

 

地球に優しい住まいを体感!
新グリーンモデルの暮らしを体験してみた

「グリーンモデルパーク新検見川」では地球に優しく新しい暮らしを体験できるそうだがいったいどんな仕掛けが待っているのか。東京セキスイハイムの北川さんの案内とともに、FQ読者ファミリーの体験の様子をレポートしていこう。

今回体験してくれたのは・・・
飯島さんファミリー。パパの力さん、ママのあいさん、長男の遥琉君、長女の瑠禾ちゃんの4人家族。地元食材を買ったり、洗剤は詰め替えを使うなど身近なエコ活動に取り組んでいるそう。

01.便利で地球に優しい暮らし


「エアコンや空気清浄機をよく使うので光熱費がどれくらい削減できるのか知りたいです」とママのあいさん。やはり、子育て世代が一番気になるのは経済性。では、「新グリーンモデル」の暮らしはどうなのか。

東京セキスイハイムの北川さんに聞いてみると「これまでの太陽光の余剰分を優先的に売る暮らしよりも年間約1~3万円ほど経済的※4になると言われています。さらに、電気代は上昇しているので、電気の自給自足型※2の暮らしは将来的にもメリットが大きいとされています」。

そんなに変わるの? とあいさんも目を輝かせる。体験の感想はというと、「経済性も魅力ですが、本当に暮らすだけで環境に優しいことがわかりました。停電のときも電気が使える※5のは子育て中だと特に安心ですね」。と、笑顔で答えてくれた。

※2すべての電力を賄えるわけではありません。電力会社から電力を購入する必要があります。※4 使用環境等の条件によっては、表記の経済性を得られない場合があります。※5 蓄電池の残量がないと復旧しません。同時に使用できる電力には限りがあります。

マスコットキャラクターのちゅらくんが地球にやさしい暮らしと「新グリーンモデル」の仕組みについてわかりやすく教えてくれる。壁中を泳ぎまわるちゅらくんの姿に遥琉君も大興奮だ。

スマートハイムナビ

自宅で使っている電力使用量のうちどれくらい太陽光で賄っているかが※2一目でわかるグリーンメーターを搭載。見える化することで地球にやさしい暮らしを実感しやすく子供にも教えてあげやすい。

※2すべての電力を賄えるわけではありません。電力会社から電力を購入する必要があります。

グリーンクエスト

家中の様々な場所に隠された二次元バーコードを読みとるとクイズが出現。エコな暮らしについて楽しく学べる。難易度の高い問題もあるので、家族みんなで挑戦してみよう。

センサー水栓

センサー部分に手をかざすだけで水が出るタッチレス仕様の水栓は節水に一役買ってくれる。センサーは上部と下部の2か所に設置されているので皿洗い時などもストレスフリーな使い心地。

お皿を洗うときは水を出しっぱなし、という人もいるかもしれない。しかしセンサー水栓はお皿をかざしている時にしか水が出ないため、普段から節水できる。

 

02.安心な暮らし

もしも停電が起きた場合、一時的な停電状態を経て、蓄電池に貯めた電力が自動で家中に復旧。IHヒーターや空調なども使え、子供の食事や体調管理も安心だ。蓄電池を使える残り時間もわかり、安心して在宅避難を行える。

03.ニューノーマルな暮らし

スマートフォンで解錠ができるIoTを活用したインターホン※6は、外出先でも応対が可能。限られたスペースを有効活用するクローズ型の書斎は在宅勤務でも回りを気にせず仕事に集中できる。

※6対象の機器には制限があります。

IoTインターフォン

快適なワークスペース

新グリーンモデルをもっと詳しく知りたい方にはカタログをプレゼント!

今回紹介した地球にも家族にもやさしい暮らしがよくわかる「住まいのカタログ」を無料プレゼント中。ぜひこの機会に申し込んでみてほしい。

お申し込み締切

2022年1月31日(月)23:59まで

【注意事項】
●申し込みフォーム送信後、自動で完了メールが届きます。メールが届かない場合は、設定をご確認ください。
●カタログの発送は弊社ではなく、セキスイハイム(積水化学工業株式会社)からとなります。ご承知おきいただきお受け取りください。
●12月25日~1月3日にカタログをお申込み頂いた場合は1月5日より順次発送させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

 

カタログお申し込みフォーム

*がついている項目は必須項目です。

■お名前 *

お名前(姓)
お名前(名)

■ご住所 *

※アパートやマンション等にお住まいの方は部屋番号までご記入をお願いいたします。
郵便番号
都道府県

市区町村以降
建物名・部屋番号など

電話番号
メールアドレス

■お住まいのご検討状況について *

建築予定の「種類」を教えて下さい。

建築予定の「時期」を教えて下さい。

■FQ JAPANのプライバシーポリシーに同意しますか? *

同意する

■ご記入いただいた個人情報は積水化学工業㈱に提供します。積水化学工業㈱の個人情報保護方針に同意しますか? *

同意する

■セキスイハイムグループからのEメールによる最新情報・メールマガジンなどを希望しますか。 *

希望する希望しない


写真/松尾夏樹
モデル/飯島さんファミリー(力、あい、遥琉、瑠禾)

Sponsored by 積水化学工業/セキスイハイム

関連記事

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

  第15回 ペアレンティングアワード

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  7. SG認証を取得してさらに安全に!抱っこひもになる『パパバッグ』の進化が止まらない...
  8. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  9. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  10. 妊娠初期から産後まで「ママの肌トラブル」を改善するボディバター&オイルを3名様に...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード