注目キーワード

おでかけ

身近な非日常の世界へ出かけよう! 電車で行ける都内のお出かけスポット5選

今度の休日は、わが子と特別な思い出を作りたい。でも、旅行は大変……そんな時は電車で行けるお出かけスポットはいかが。定番の遊園地から、知的好奇心あふれる博物館まで、おすすめの施設5選をご紹介。

レゴ®ブロックを見て、
触れて、遊べる!

レゴランド®︎ディスカバリー・センター東京

ロングセラーのおもちゃ『レゴ®ブロック』をテーマにした遊園地。『ミニランド』は東京の名所をレゴで再現! 『クリエイティブワークショップ』では、レゴ職人のスタッフと一緒に作品制作ができる。現在、入場制限+チケット購入制となっているため、人混みが心配な人も安心だ。

DATA

レゴランド®︎ディスカバリー・センター東京:@ldctokyo
写真:@___mizu.738
 

なりたい自分になれる!
憧れの職業体験

キッザニア東京

電車の運転士、シェフ、看護師など、様々な職業を体験できる施設。本格的な衣装に着替えての仕事体験に、子供たちはワクワクドキドキ! 体験の後には「キッゾ」という通貨がもらえるため、仕事の達成感が味わえるはず。写真サービス(有料)もあるので、子供の成長の記録にも。

DATA

キッザニア東京:@kidzaniajapan
写真:@ryococoko
 

子供の知識欲を刺激する
科学博物館

国立科学博物館

見逃せないポイントは2つ。1つ目は『日本館』。国の地質的な成り立ちや日本人の文化の成立などを展示付きで解説。また、日本に生息する生き物の展示も必見だ。2つ目の『地球館』では、地球に生息する生物や科学技術の発展を壮大なスケールで展示。その迫力は圧巻だ。

DATA

国立科学博物館:@kahaku_nmns
写真:@SAYUKISVOICE
 

都内最大級のキッズ施設で
遊ぼう!

東京ドームシティ ASOBono!

『東京ドームシティ ASOBono!』は都内最大級のキッズ向け施設だ。ボールプールで遊んだり、おままごとをして遊んだり、楽しみ方は無限大! 生後0~24ヶ月児向けのベビースペースもあり、赤ちゃん連れも安心。もちろんベビールームやベビーカー置き場も完備している。

DATA

東京ドームシティ ASOBono!:@asobono_official
写真:@rina___i
 

家族みんなで楽しめる
定番遊園地!

よみうりランド

よみうりランドはファミリーで楽しめるテーマパーク。アトラクションは絶叫系からファミリー向けまで、豊富なラインナップ。また、食品・自動車・文具・ファッションと、身近な世界のモノづくりを体感できる新エリア『グッジョバ!!』は、楽しみながら学習できると好評だ。

DATA

よみうりランド:@yomiuriland
写真:@takeshi_yamamoto29
 



関連記事

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

  第15回 ペアレンティングアワード

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  7. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. SG認証を取得してさらに安全に!抱っこひもになる『パパバッグ』の進化が止まらない...
  10. 1日集中トイレトレーニング【準備編】

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード