注目キーワード

アイテム

部屋に馴染むシンプルデザインが魅力! 感染対策に「ハンドラボ」がおすすめな理由

なかなか収束しないコロナ禍。長引く感染対策に気が緩んでいないだろうか? 家族を守るために、引き続き感染対策を徹底したい。ウイルス対策のための必要な条件が揃った「ハンドラボ」を選ぼう。

医薬品メーカーが作る
消毒剤の有効性に注目!

手指消毒が感染対策になることは常識となり、入店時や帰宅時に手指を消毒するのが当たり前となった。しかし、日常化しすぎて気の緩みが見えるのも確か。感染対策は年中無休! 変異株は子供にも感染しやすいといわれているので、改めて感染対策を徹底したい。

ハンドラボは医療や福祉、公衆衛生など、厳しいプロの現場で選ばれている医薬品メーカー、サラヤが家庭用に開発したハイスペックのアルコール手指消毒剤。その信頼性に加え、シンプルデザインに変身する点も人気。玄関はもちろん、リビングやキッチンにも置いてこまめに消毒しよう。

 

アルコール手指消毒剤
選ぶならこの条件

条件① アルコール濃度80%
アルコール濃度が低いと消毒効果も低い。厚生労働省の推奨は70%以上。「ハンドラボ」は80%で消毒効果が高い。「火気厳禁」マークが高濃度アルコールの目印だ。

条件② 国産
手指消毒剤が品薄になった時期に、一気にその種類が増えたが、中には信頼性に欠ける商品も。「ハンドラボ」は医薬品メーカー、サラヤがつくる国内産で信頼できる。

条件③ 手荒れしにくい
手が荒れて傷ができてしまうと、痛くて手洗いや消毒を敬遠することになりがち。「ハンドラボ」は有効成分の働きを阻害せず、手肌にやさしい処方になっている。

条件④ 指定医薬部外品
「指定医薬部外品」とは薬事法に準じて厚生労働省から認可を受けた製品のこと。ラベルにこの表示がある「ハンドラボ」は、信頼できる機関のお墨付きをもらっている。

+α
ノンエンベロープウイルスにも有効

「ハンドラボ」はリン酸でphを酸性にすることで、有効成分の効果をアップ。一般的なアルコールでは効果がないノンエンベロープウイルスなど、広範囲のウイルスや細菌にも対応している。

インテリアにもマッチ

シンプルボトルの「ハンドラボ」は、インテリアにもマッチ。玄関だけでなく各部屋に配置して、家族で手指消毒を習慣に!


▼ラベルをはがすとシンプルボトルに


インテリアに馴染むシンプルボトルに。

ボトルの詰め替えは危険だからNG!
洗剤やソープ、シャンプーなどをお気に入りのボトルに詰め替える人も多いが、アルコール手指消毒剤は可燃性蒸気が発生する恐れがあり危険なので、詰め替えNG。エタノールで溶ける素材もあるので注意。

 

おすすめの置き場所

リビング
家族が集まるリビングはリモコンやテーブルなど家族の手が触れるものが多いので、こまめに消毒を。赤ちゃんのおむつ替えの前後も忘れずに。

玄関

帰宅後、部屋のドアノブや電気のスイッチなどに触れる前にまず玄関で消毒。ウイルスを家に持ち込まないように意識しよう。飛び散りにくいジェルタイプが使いやすい。
 

衛生のSARAYAの感染対策アイテム

ハンドラボ 手指消毒スプレーVH

ノンエンベロープウイルスを含む、幅広いウイルス・細菌に有効な手指消毒剤。保湿成分配合で手指にやさしく、消毒できる。
300mL(オープン価格)【指定医薬部外品】


ハンドラボ 手指消毒ハンドジェルVS

スプレー同様に幅広いウイルス細菌に対応。とろりと手に馴染みやすく飛び散りにくいジェルタイプ。
300mL(オープン価格)【指定医薬部外品】


ハンドラボ 薬用泡ハンドソープ

きめ細かな泡で手のすみずみまで、しっかり殺菌・消毒。泡切れがよく、手荒れにも配慮。
300mL(オープン価格)【医薬部外品】


SARAYA ウイルス細菌除去スプレー

食器や調理器具、ドアノブやオモチャなどにシュッと吹きかけて手軽に消毒できるスプレー。
400mL(オープン価格)

 

SDGsにも貢献! 「100万人の手洗いプロジェクト」


日本ユニセフ協会と協力し、ウガンダの手洗いの設備・普及を続けるサラヤ。衛生商品の売り上げの1%で活動を支援している。

問い合わせ

サラヤ
TEL:0120-40-3636


写真:DANNY DANKS (ARROW PHOTOGRAPHY)
文:江頭恵子

FQ JAPAN VOL.59(2021年夏号)より転載

Sponsored by サラヤ

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. コンパクトなベビーカー『Thule Shine(スーリーシャイン)』デザインも魅力!...
  3. 旅ライターが選ぶ冬の子連れスポット6選!施設選びのポイントと注意点を紹介...
  4. 「傾聴の姿勢で家族とチームを支える」横浜DeNAベイスターズ・戸柱捕手の子育て論...
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. たった2分でミルクが飲み頃温度に! 画期的なボトル『Rapid Cool』が登場!
  7. ストッケの注目新生児アイテム、ベビーカー『YOYO³』とハイ チェア『トリップ トラップ』...
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  10. 少子化・核家族化の現代こそ「集団での体験」が必要?子どもの地頭を鍛える4つの方法...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.73 | ¥550
2024/12/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.70 | ¥0
2024/12/9発行

特別号
「FQKids」

VOL.20 | ¥715
2024/11/9発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード