注目キーワード

アイテム

悩める“タイヤ選び”を専門家が解決! おすすめの「オールシーズンタイヤ」って?

安心して運転するためにも安全への備えは万全にしておきたい。けれど、タイヤ選びってわからないことだらけ。そんなタイヤの悩みをカーライフジャーナリスト・まるも亜希子さんと一緒に解決していこう。

<目次>
1. オールシーズンタイヤはどんな人に向いている?
2.都市部での急な積雪にも対応できるのか?
3. スタッドレスタイヤは費用や置き場所がネックになる?
4. パパママにおすすめのタイヤはコレ!

カーライフジャーナリストが
ナビゲート!
“車のお悩み相談”ガレージ

こんにちは。カーライフジャーナリストのまるも亜希子です。最近「オールシーズンタイヤってなんですか?」という相談をいただきますが、みなさんはご存知ですか? 季節や天候を問わず、乾いた路面も雪道もそのまま走ることができるタイヤのことです。みなさんのお悩みを解決するメリットがたくさんありますので、ご紹介しましょう。

PROFILE

まるも亜希子(AKIKO MARUMO)


カーライフ・ジャーナリスト。20年以上に及ぶ国内外の取材を通じ、数々のメディアで車情報を発信。1児のママでもあり、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務める。
 

お悩み①
スタッドレスタイヤを普段装着しますが、
オールシーズンタイヤは
どんな人に向いていますか?

降雪時に運転するのは年に数回の
都市部のパパママにこそオススメです!

春から秋の間、みなさんの車に装着しているのは通称サマータイヤです。でも気温が低下して雪が積もると、サマータイヤでは安全性が不十分。高速道路などの冬用タイヤ規制では通行を許可されず、違反になりますので、冬を迎える準備としてスタッドレスタイヤに履き替える必要があります。

ただ、都市部では積雪があるのは年に1~2度程度なので、そのためにわざわざ費用と手間をかけてスタッドレスタイヤに交換するのは、ちょっともったいないなぁと思うのも正直なところですね。

そんな時こそ、一年中同じタイヤで走ることができ、冬用タイヤ規制も通行OKなオールシーズンタイヤの出番。アンケートを見ると、意外とみなさんご存じのようですが、機能までは知らずにとりあえずスタッドレスタイヤを買ってるのではないでしょうか。毎日のように雪道を走ることはないけど、いざという時には備えたい。そんな人にオススメしたいタイヤなんです。

Q オールシーズンタイヤを知っていますか?

Q スタッドレスタイヤを保有していますか?


 

お悩み②
都市部での急な積雪があると
運転が不安です。

いざというときに安心して運転するためにタイヤ選びは慎重に!

都市部で積雪があると、毎回のように交通網が乱れ、事故が多発する報道がありますね。アンケートでも、雪が降ると運転が不安だったり、諦める人が多いようです。でも子育て世代は、子供の急な高熱や、大事な試験の朝に駅まで送るなど、車が必要な時もあるはず。

そんな時でもオールシーズンタイヤを履いていれば、諦めることなく安心して運転できます。また積雪でなくても、冬の深夜や早朝に家族を送り迎えするようなシーンでは、路面に霜が降りて滑りやすくなることも多くなります。

スタッドレスタイヤに交換する費用と手間を惜しんだせいで、万が一事故を起こしたら取り返しがつかないですよね。それなら、一年中そのままでOKなオールシーズンタイヤを履いておく方がずっと賢い選択です。

Q 急な積雪で不安を感じたり運転をやめたりしたことはありますか?


 

お悩み③
スタッドレスタイヤは
費用や置き場所がネックで
子育て世帯に厳しいです。

オールシーズンタイヤなら保管場所や
費用の問題も解決してくれます!

年に1度のスタッドレスタイヤへの交換は、冬の間も安全にドライブするための準備として欠かせないものでしたが、「費用」「手間」、そしてマンションなどでは「保管場所」も大きな負担になっていることがアンケートからもわかります。

近年はタイヤ保管サービスも充実していますが、やはり年間1万円ほどの出費は痛いところ。自宅で保管するにしても劣化の心配もあるし、出し入れの際の重労働はできれば避けたいですよね。

もし、ウィンタースポーツなどで頻繁に雪道を走るファミリーであれば、スタッドレスタイヤに交換するのが一番。でもそうでなければ、春夏秋冬ずっと履いたままで安心して走れるオールシーズンタイヤにすると、悩みはすべて解決です。

Q タイヤの交換に関して困っていることを教えてください(複数回答)

※自社インターネット調査 回答数62名(2021年5月実施)

 

RECOMMEND ITEM

TOYO TIRES
CELSIUS(セルシアス)


季節を問わず安心して走れる秘密は、トーヨータイヤ独自の非対称パターン。タイヤの外側はドライ・ウェット路面でのグリップ性や操縦安定性を高める「3Dグリップサイプ」などを採用。内側には「ジグザグブロック」などの雪に強いパターンを採用し、頼もしい走りを実現しています。


タイヤ側面のスノーフレークマークは、高速道路の「冬用タイヤ規制」を通行できるタイヤの証。独自技術の「Nano Balance Technology」によりシリカの分散性を良くし、ウェット性能と転がり抵抗性能のアップにも貢献している。

 

お問い合わせ

TOYO TIREお客様相談室
TEL:0800-3001456


写真:DANNY DANKS(ARROW PHOTOGRAPHY)
文:まるも亜希子

FQ JAPAN VOL.59(2021年夏号)より転載

Sponsored by TOYO TIRE株式会社

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 【1組様を無料招待】一軒家の里山リゾートで丁寧な時間を。親子で楽しむ自然体験...
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  10. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード