注目キーワード

アイテム

憧れの「バガブー」が日本ユーザーの声を反映! 新作『Bee6』ここに誕生!

オランダのベビーカーブランド「バガブー」から日本ユーザーの声を反映した新作が登場。デザイン大国ならではのスタイリッシュさやコンパクトさはそのままに進化したポイントを紹介!

デザイン大国オランダ発のモビリティブランドがバガブーだ。1999年に創業されると瞬く間に成長を遂げ、世界のトップブランドの一つにまで駆け上がった。

実用的で高機能なだけでなく、一目でソレと分かる個性的なエクステリアもまたバガブー製品の魅力だ。そんな高機能かつハイセンスなバガブーのベビーカーは、特に都市部の子育てファミリーから絶大な支持を集めている

バガブービーが
さらに進化した!

ここで紹介するのは、そんなバガブーの最新モデル『bee6』だ。片手で手軽に折り畳めるコンパクトモデル『bee5』をベースに日本のユーザーの声を反映させて、更なる進化を遂げている。

『bee5』で好評だった片手で手軽に折り畳める機能、ベビーの背中を支える安全かつ快適なシートデザイン、それに折り畳んでも自立するセルフスタンドバーは継続して採用している。

新作『bee6』で施された、ベビーの快適性を高めるアップデートにも注目して欲しい。背もたれにはメッシュデザインをプラス。通気性が高いメッシュ素材でできた特殊なハイパフォーマンス素材は熱や湿気を逃がすからムレにくいから、蒸し暑い夏でもベビーは快適に過ごすことができる。

また、夏場の日差しを遮るメッシュパネルを施した大きな幌は、装着したままでもベビーの状態を確認しやすい優れモノだ。

パパ&ママにも嬉しい変更点は、タイヤの1インチ大径化。これにより一段と押しやすくなり、都市部に多い段差もラクラク乗り越えることができる。

 

ポイント ①
ニーズに応えてバンパーバーが搭載

日本ユーザーの要望を受けて装備しているのが、便利な回転式バンパーバー。左右両方に着脱ボタンがあり、どちらの方向からも取り外しできる。

バンパーバーを片方だけ装着して赤ちゃんの乗せおろしができるから便利だ。バンパーバーを装着したまま折り畳めるのも嬉しい。

ポイント ②
大きくなったタイヤで走行性アップ

パンクや空気抜けの心配がないと好評なPU(ポリウレタン製)タイヤは、サイズを1インチ大径化して7インチに進化した。

これにより、さらに段差の乗り越えがしやすくなり、凸凹のある道でも押しやすくなった。全輪に装備する4層構造サスペンションとの組み合わせで乗り心地も抜群だ。

ポイント ③
日本の気候にあわせて開発したシート


蒸し暑い日本の気候に合わせて『bee6』では高機能なメッシュ素材を採用した。シートのバックプレートに新たに設けられた通気穴と相まって、通気性と速乾性が飛躍的に向上している。

これで蒸し暑い日本の夏でもベビーは快適に過ごすことができるようになった。

ユニークな可愛らしいデザイン+高機能な『bee5』に日本ユーザーの声を反映させることで生まれた『bee6』は、新たな機能が装備されたことで、もはや完璧とも言えそうな完成度に達している。迷っていたパパ&ママ、購入なら今!

メーカー担当者からのコメント
待望のバンパーバーが装着されましたが、私自身はアップデートされたシートの仕上がりと、大きくなったホイールで更に向上した操作性も気に入っています。私自身も新米パパですが、『ビー6』で家族との外出を楽しんでいます! (バガブージャパン Eコマーススペシャリスト 吉原理さん)

 

 

DATA

バガブー
「バガブー ビー6」


¥88,091~(税抜)

カラー:全28通り
使用期間:生後1ヶ月〜48か月前後(体重22kg)
重量:9.4kg
サイズ:W53×D88~102×H91~109cm

問い合わせ

バガブージャパン
TEL:03-6841-4116
HP:バガブー ベビーカー&アクセサリー|Bugaboo.com


文:川島礼二郎
写真:DANNY DANKS(ARROW PHOTOGRAPHY)

Sponsored by バガブージャパン株式会社

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  5. 赤ちゃんを全方位から守るピジョンの最新A型ベビーカー『epa』が1名様に当たる!...
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード