注目キーワード

編集部からのお知らせ

スーパーDAD 養成講座 ~KY DAD~

図形がグレー部分におさまってしまったら要注意。言うまでもなく、浮かび上がった面積が広いほど空気が読めていることになる。ちなみに左に広がったような形をしていたら、あなたは子供にも対外的にも明るい人。右側ならば、場の空気を意のままに操ることが出来る頭脳派だ。しかし最も重要なのは上方向。結局のハナシ、家庭の空気を司っているのは「妻」なのである。


A 妻洞察力
読んで字のごとく、妻を洞察するスキルの事。「妻の機嫌の良し悪しを察知する能力」と言いかえてもいい。「父親は家長」なんてふんぞり返っている人は危険。家庭の真の「王様」は、まぎれもなく妻である。家庭の空気は、結局この人が握っているといっても過言ではないのだ。

B 子供心掌握力
子供心を掴むスキルの事。子供と一緒になって遊んだり、笑わせたり、尊敬される能力である。すなわち、いつでも子供とはしゃぐ準備ができているか、瞬間的に童心に帰れる“瞬発力”が鍵となる。子供の気持ちを掴んでいれば、連鎖的に妻の評価も上がるという特典も。

C 家庭外対応力
家庭を構える上で意外と馬鹿にできないのが、父母・親戚・隣人などの対外勢力。味方にも敵にもなり得る彼らに対しては、付かず離れずの微妙なバランスが必要。つまりこのスキルは、このバランス感覚のこと。彼らとの関係性を良いものに維持できるのはやはり“空気”なのだ。

D 場面切替力
文字通り「場をわきまえる」能力の事。TPOに応じて行動する……もはや「KY」云々以前に“大人の条件”だが、ここで重要なのは、自分のTPOだけでなく、家庭のTPOも管理しなければならないこと。愛する子供を上手に叱らなければならない場面、ここも発揮時なのだ。

E 空気操作力
これが最も高度なスキルかもしれない。あなたの行動で、あなたの話術で、家族の空気をガラッと変えてしまう能力がコレだ。このスキルに長けていると、ある意味で「空気を読む必要がなくなる」最終奥義。これには並外れた常識力と、豊富な経験がモノを言う。

※FQ JAPAN VOL.05(2007年冬号)より転載

 

123

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  3. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  7. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  8. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  9. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  10. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード