注目キーワード

基礎知識

出産でもらえるお金は? 何を買えばいいの? 先輩パパママに聞く「はじめての出産準備Q&A」

赤ちゃんの誕生を控えたパパとママにとって、わが子のための最初の買い物が、育児用品の準備。どのようなものを買えばいいのか? お金はどのくらいかかったのか? 先輩パパとママへのアンケートから出産準備を考察!

まずは出産における手当
について知ろう

妊娠・出産を控えたパパママ必見! 自治体からの手当、出産前後の育児休業に対する補助についてご紹介。制度の詳細や対象となる条件、どれくらいの補助がもらえるのかなど、ぜひ参考にしてほしい。


妊娠・出産でもらえるお金

※妊婦健診費用については、現金ではなく補助券が交付される。補助してくれる額については、各自治体により異なる。

出産一時金
<どのような制度か?>
自然分娩、無痛分娩、帝王切開など分娩方法にかかわらず、健康保険から出産一時金として支給。

<対象者は?>
妊娠4ヶ月(妊娠日数85日)以上で出産する健康保険加入者またはその被扶養者。日本に住むほぼすべての出産する人が対象となる。

<いつもらえる?>
直接支払制度が利用できる産院で出産すれば、産院には42万円を差し引いた金額を支払えばすむ。直接支払制度を利用しない、できない場合は、出産後に健康保険組合に申請する。

<もらえる金額は?>
子供1人あたり42万円。ふたごの場合は2人分で84万円となる。


出産手当金
<どのような制度か?>
産前産後に会社を休んだ時に、加入する健康保険より支給される。産休期間中の生活を保証することが目的。

<対象者は?>
勤務先の健康保険に加入していて、妊娠4ヶ月以降の出産をした人で、出産のために休業している。

<いつもらえる?>
産後休業(産後56日間)後に申請。出産後、医師・助産師に出産の証明を記入してもらい、勤務先に書類を提出。手続き後、健康保険から入金。

<もらえる金額は?>
標準報酬日額×2/3×産休の日数(産前42日間と産後56日間+α)=もらえる金額。出産が予定日より遅れた場合は、遅れた日数が加えられる。月給が24万円で98日間、産休産前休暇を取得した場合は約52万円となる。


育児休業給付金
<どのような制度か?>
育児休業中に給与が一定以上支払われなくなったとき、子供が1歳(要件付きで2歳)になる日の前日まで雇用保険から支給。

<対象者は?>
雇用保険の加入条件(育休開始日前に2年間に11日以上働いた月が12カ月以上ある)を満たし、育休後復帰する人。育児休業を取得する男性も対象。

<いつもらえる?>
育児休業給付金の対象となるのが出産日から2ヶ月以降(産後休暇後)。原則2ヶ月に1度ずつ支給。

<もらえる金額は?>
最初の半年間は休業前の給与額の67%、それ以降は給与額の50%を給付。月によって収入にばらつきがある場合は、過去6ヶ月の平均月額を元に計算。育児休業中であっても賃金が支払われている場合は、その額に応じて金額が調整されたり不支給となったりする。


児童手当
<どのような制度か?>
児童を養育している保護者に行政が手当を支給する制度。

<対象者は?>
日本国内に住む0歳から15歳まで(15歳に達してから初めての3月31日まで)の子供を育てている保護者に支給。原則として、子供と同居していることが受給の条件。

<いつもらえる?>
毎年2月、6月、10月に4ヶ月分まとめて支給。

<もらえる金額は?>
3歳未満は月額15,000円、3歳から中学校卒業までは月額10,000円。第3子以降は小学校修了まで月額15,000円、中学校は一律10,000円)。ただし児童手当には所得制限があり、一定以上の所得がある家庭の場合、月の受給金額は5,000円。


以降では、先輩ママパパたちによる出産準備のため購入したグッズの金額や、選んだポイント、オススメグッズに加え、実体験によるグッズへの意見をお届け!  

Q1 出産準備グッズ購入に
かかった総額は?

約8割が、15万円以内で準備を進めている!


Q2 購入したベビーカーの
金額を教えてください。

8割近くが20,000円台から60,000円台で購入!

先輩たちの声

・慌てて買わなくても利用するときで大丈夫。利用シーンをしっかりシミュレーションして購入するとよい。(fuyさん)
・トラベルシステムがあるベビーカーを購入。チャイルドシートと併用できて便利だし、コスパもよかった。(H.Sさん)

12

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 【5月31日まで】抽選で厳選育児アイテムプレゼント! アンケートに答えて応募しよう...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
  5. わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中...
  6. 子供の教育費はいくら必要? パパママが知っておきたい「お金の基礎知識」セミナー開催...
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  9. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  10. 1日集中トイレトレーニング【実践編】

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.13 | ¥550
2023/1/14発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局