注目キーワード

時事・コラム

子育てに悩むパパをサポート! フィンランド発の「パパカード」って?

父親で悩んでいるのはあなただけじゃない。フィンランド発の児童虐待防止や、虐待加害者の回復をサポートする「パパカード」とは。

「パパカード」とは

フィンランド全土には「ネウボラ」という、母親の妊娠から子供の就学期まで切れ目ないサポートを提供する育児支援施設がある。近年のネウボラでは父親の育児推進が重要な役割となっており、「パパカード」なるものが活用されている。

パパカードは元来フィンランド母子支援シェルター連盟が虐待加害者の男性の回復のために開発したツールだが、全ての父親支援にも有効だ。カードは母親が父親を理解するのにも役立つ内容になっており、日本でも和訳版が入手可能だ。

※昨年6月に導入された日本語版の「パパカード」

DATA

パパカード


FQ JAPAN VOL.54(2020年春号)より転載

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. パパ友の輪が広がりだす!電動アシスト自転車「PAS babby」で変わる送り迎えライフ
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  4. テーマパークに持っていきたい!子連れ旅行を快適にする新作ベビーカーが今春登場
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  6. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  7. 【皮膚科医監修】弱酸性=肌に優しい、とは限らない!? 医師がすすめるベビーソープの選び方
  8. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  9. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  10. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード