注目キーワード

編集部からのお知らせ

「子育てアプリ」を使い倒せ!!!

赤ちゃんが生まれる前のパパのため、悩みを抱えるママのためなど、「子育てアプリ」を紹介しよう。

スマートフォンが普及して数多くの便利なアプリが開発されている中、子育てにもアプリを活用しているイクメンたちは多いのではないだろうか。赤ちゃんが生まれる前のパパのため、悩みを抱えるママのためなど、「子育てアプリ」を紹介しよう。

妊娠週刊パパ
子育てが始まるのはいつだろう? 赤ちゃんが生まれてからが子育てと思われがちだが、おなかの中でも赤ちゃんは成長している。そのことを実感できるiPhone・Android用アプリが、「妊娠週刊パパ」だ。わかりやすくコミカルな文章やイラストで、赤ちゃんの成長ぶりや夫としての心得を学ぶことができる。
■価格:無料
Android版はコチラ
iPhone版はコチラ

Doctors me
ママのために開発された「Doctors me」は、出産経験のある女性医師が直接悩みに答えてくれるQ&Aアプリだ。匿名サービスで、相談時にはスマホで撮影した画像を送信することもでき、平均30分で返事をもらえる優れもの。月額315円で相談し放題なので、いつでも気兼ねなく正確なアドバイスを求めることができるだろう。
■価格:月額315円
■デバイス:PC・スマートフォン(IOS/Android)
■URL:https://doctors-me.com/

おとえほん for au
絵本の読み聞かせをせがまれるパパ、ママも多いのではないだろうか。童話朗読アプリ「おとえほん」は、音楽やイラスト、ナレーションと共に昔話を楽しむことができる。日本だけでなく海外の作品も収録しており、英語で聞くこともできる上、毎月新しい作品が追加されるので飽きずに活用できそうだ。絵本が手元にないときや、プロの朗読を参考にしたい方におすすめ。
■価格:無料(auスマートパス会員限定)
■対応端末:Android OS2.2以上
■URL:https://pass.auone.jp/app/detail?app_id=8041810000013

(2014.02.13up)

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 動く塗り絵に変な早口ことば!親子で楽しみながら非認知能力を育むワークショップとは
  3. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  4. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  8. 一度見たら忘れられない! パパ憧れの「日本映画で活躍する名車」3選
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード