注目キーワード

編集部からのお知らせ

疲れたワーキングママのためにパパができることとは?

ワーキングママの悩み相談相手として最も多かったのは、もちろんパパ。

養命酒製造株式会社のインターネット調査によると、8割以上のワーキングママが疲れているということがわかった。30~59歳のワーキングママ1,000人に聞いた当調査では、特に小学生の子供がいるママは9割が疲れを感じており、肩こりや冷え症などの症状を訴えているという。

そんなワーキングママの悩み相談相手として最も多かったのは、もちろんパパ。しかしながら、全体の3割のママが夫婦の関係が冷たいと答え、パパが原因で「激疲れママ」へと発展しているとのこと。
ママを疲れさせる原因として多かった答えが「器が小さい」「子どもじみている「気が利かない」「家事を手伝わない」など、ママたちはパパが大人の男性であると同時に、家事や育児を積極的に行ってくれるイクメンであること求めているそうだ。

image001

ワーキングママがいつまでも元気でいられるように、パパは一度チェックしてみて欲しい。

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 動く塗り絵に変な早口ことば!親子で楽しみながら非認知能力を育むワークショップとは
  3. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  4. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  8. 一度見たら忘れられない! パパ憧れの「日本映画で活躍する名車」3選
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード