注目キーワード

基礎知識

オンラインで妊娠中も身体づくりができる! 産婦人科医監修のマタニティエクササイズとは

株式会社BeatFitが運営するオンラインアプリ「BeatFit」が、産婦人科医監修のマタニティエクササイズの配信を4/22(水)よりスタートした。早産や帝王切開となるリスクを低下させ赤ちゃんの発育を促す、といわれる妊娠中の運動を、安全に自分の好きな時間に自宅で楽しむことができる。

いつでも好きな時間に
自宅で身体づくり

BeatFitは、現役プロトレーナーの音声ガイドを聞きながら楽しく身体づくりができるオンラインフィットネスアプリだ。ランニングやインドアバイクなどの有酸素運動をはじめ、筋トレ、ヨガ、瞑想などの11ジャンル、500以上のクラスを掲載。月額1,480円(税込)の定額で聴き放題だ。自分の体力や体調に合わせてクラスを選べるので、スポーツ好きの人はもちろん、運動に苦手意識を持っている人もフィットネスを楽しむことができる。

マタニティエクササイズ
クラスがスタート

4/22(水)より、BeatFitのコンテンツに産婦人科医監修のもと制作されたマタニティ向けクラスが追加され、オンラインでの配信が開始された。

1.ゆったりマタニティヨガ(カテゴリ:ヨガ)
マタニティヨガで心と身体をリラックス。妊娠中に身体への意識を高めておくことで、産後の身体の回復につながる。

2.骨盤周りの筋力アップトレーニング(カテゴリ:ストレングス)
下半身の筋力をつけ、骨盤周りの関節の柔軟性を高めるなど、妊娠中に変化する身体をサポート。出産から産後の育児まで元気に過ごせる身体づくりを目指す。

3.マタニティウォーキング(カテゴリ:ウォーキング)
全身の筋肉を使い酸素を十分に取り入れる有酸素運動。妊婦さんが行っても安全な、会話ができる程度の負荷でのウォーキングと早歩きを繰り返す。

4.すき間時間にショートウォーク(カテゴリ:ウォーキング)
すき間時間を使って効率的に行えるウォーキング。会話ができる程度のペースで大股や早歩きを繰り返し、全身の血流を促進。

5.肩こりにマタニティストレッチ(カテゴリ:ストレッチ)
妊娠中の悩みのひとつ、肩こりの解消を行うためのストレッチ。

6.腹式呼吸でリラックス瞑想(カテゴリ:瞑想)
腹式呼吸をベースにした瞑想。腹式呼吸は出産時のいきみを上手に行うことに役立ち、心身のバランスを整える効果も。

7.イライラを落ち着ける瞑想(カテゴリ:瞑想)
妊娠中に不安定になりがちな心を落ち着けるための瞑想。

妊娠中は適度な運動を行うことで、早産や帝王切開になるリスクを低下させ、赤ちゃんの発育を促すことができるといわれている。特に有酸素運動は、早産率を増加させずに身体機能を維持、増進させたり、低出生体重児のリスクを増加させることなく巨大時出生のリスクを軽減したりすることも明らかになっている。外出せずに自宅で手軽に行えるオンラインアプリを、妊娠中の身体づくりに役立てよう。

DATA

株式会社BeatFit

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 赤ちゃんを全方位から守るピジョンの最新A型ベビーカー『epa』が1名様に当たる!...
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード