注目キーワード

時事・コラム

第1回「いただきます」と「ごちそうさま」の意味を伝えよう

●パパ菜園便り「青菜の収穫」

料理が楽しくなると、その次にやりたいことが増えてきます。そのひとつが自分で野菜を育てることです。この春からは、ベランダ菜園ではなく、畑で種や苗から育て始めました。農園アドバイザーの方の指導のもと、完全無農薬、無化学肥料で育てています。
春は、やっぱり青菜ですよね。
Exif_JPEG_PICTURE

手にもっているのは「のらぼう(なばな)」。2月~4月まで収穫を楽しめます。蕾や、伸びてきた葉をどんどん摘み取ってお浸しにしてたくさんいただきました。

Exif_JPEG_PICTURE
写真左から、小松菜、サラダほうれん草、かぶ。緑の葉っぱを食べることで、不足しがちなビタミンやカルシウムを摂取できます。我が家では、毎朝必ず青菜のお浸しを食べています。

123

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. クリスティアーノ・ロナウドに、子だくさんパパの子育て論を聞いた!
  3. 妊活中~産前産後のママを食でサポートする商品ベスト3【マタニティフード協会監修】
  4. ○×クイズで夏の赤ちゃんの肌を学ぼう!無添加の『アラウ.ベビー』で正しくケア
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  6. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  7. インターナショナルスクールが新たに軽井沢に開校!自然を活用した新時代の教育とは?
  8. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア
  9. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  10. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード