注目キーワード

時事・コラム

ママの幸福度が高い家庭の3つの特徴とは?~とっても簡単な行動がカギだった~

おしどり夫婦であるためにはどうすればいいのか。アンケート結果からみえてきたのは、ママの幸福度が高い家庭には以下の3つの特徴があるということだ。知って得するアクションをご紹介



パパの家事育児負担、たったの2割でママの幸福度がアップ

どんなアクションが幸福度をあげるのか?気になる3つの特長は下記の通り

●パパの家事育児負担が2割以上
●夫婦で子供について話をする時間がある
●育児アプリを使い、家族と情報共有している

子供がいる家庭における家事育児のタスクを全部で10とすると、パパが2割以上負担している家庭ではママの幸福度が平均値を上回っている。

また、子供について夫婦で話す時間が1日1時間以上ある家庭では、幸福度の平均値を超えることがわかった。

ママが幸福度アップするためにパパができること

以上のアンケート結果から、家庭円満の秘訣は夫婦でのコミュニケーションが重要である、ということがわかった。

簡単にまとめると

”子供についての夫婦の会話は1日10分でも幸福度に影響がある”

“パパの家事育児分担は、3割まで幸福度が右肩上がり”

”家族共有機能があるアプリを利用しているママは有意に幸福度が高い”

といこと。

夫婦間で積極的に情報交換し、パパが家事や育児をほんのちょっと負担してあげるだけでママの幸福度は大幅にアップする。

たったこれだけのことなら忙しいパパにもできるのではないだろうか。


DATA

株式会社カラダノート

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. パパ友の輪が広がりだす!電動アシスト自転車「PAS babby」で変わる送り迎えライフ
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. テーマパークに持っていきたい!子連れ旅行を快適にする新作ベビーカーが今春登場
  4. 読者モニターが体感!無添加せっけん「アラウ.ベビー」でお風呂タイムを楽ちんに
  5. 【皮膚科医監修】弱酸性=肌に優しい、とは限らない!? 医師がすすめるベビーソープの選び方
  6. 【限定販売】メルセデス・ベンツのベビーカーが日本初上陸!本物志向のパパに贈る名品
  7. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  8. 幼児期の過ごし方で決まる?「小1プロブレム」&「小1の壁」の対策とは
  9. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  10. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード