注目キーワード

おでかけ

子供でも簡単に作曲できる!? ゲームを使った楽曲づくりにワクワクが止まらない!

夏休み真っ只中の8月7日、サウンドアーティストの仕事を体験できる子供向けワークショップが都内で開かれた。参加した子供たちはどんな風に楽しんでいたのだろうか? 当日の様子をレポート!

サウンドアーティストの
リアルな仕事を体験!

8月7日(水)に開催された、サウンドアーティストの仕事を体験できるワークショップ「サウンドアーティストになろう」。

サウンドアーティストってどんな仕事? 音楽を習ったことがなくてもなれる? そんなギモンを持つ子供たちが、みんなで一緒に音楽づくりを楽しむイベントとなった。

今回はその様子をレポート!



ユニットメンバーと
“発注書”に沿って曲づくり!?

講師を務めたのは、プロのゲーム音楽作曲家である佐野電磁さん。今回のワークショップでは、複数人でグループ(アーティストユニット)を組んで、協力しながら曲作りを行うようだ。

まずはユニットを組むことになるメンバーと挨拶を交わし、自分たちのアーティストネームやロゴを作る。どのチームもたくさん悩んで、納得いく仕上がりになるよう話し合う。

いよいよ楽曲制作をスタート! 封筒を一つ選ぶと、中には「発注書」が。各アーテイストに作ってもらう曲のテーマが書いてあるのだ。

今回選ばれたテーマは、「コンビニに入った時に流れる曲」「文房具屋さんの曲」「魚屋さんの曲」「電車の発車メロディー」「Youtubeのジングル」の5つ。



それぞれのチームで企画会議をして、Nintendoswitchの音楽制作ソフト『KORG Gadget for Nintendo Switch』を使いながら楽曲を作り始める。

発注書に書かれている依頼内容と照らし合わせながら、

「今作っている曲、かっこいいんだけど……コンビニに入ったときに流れる曲ではないなぁ」

「文房具屋さんの音楽、もっとゆっくりにしたい!」

「Youtubeのジングル曲、テーマは”闘い”にしよう!」

と、いろんな意見を出し合う。



テーマにあわせてみんなで一つの曲を作るのは難しいけれど、子供たちにとっては新鮮で楽しい経験なのかもしれない。

そして最後に、アーティスト名と作った曲を発表! どの曲も発表会が始まる直前まで苦労して作りこんだ自信作ばかり。お気に入りの曲が出来上がって嬉しそうだ。

発表会の様子。(YouTubeより)

 

今回の参加をきっかけに、これまで音楽に親しみがなかった子も、クリエイティブや表現することの楽しさを学んだはず。

こういったワークショップへの参加が、子供の「好き」を見つける手がかりになりそうだ。

DATA

NPO法人CANVAS(ワークショップ主催)



育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. パパ友の輪が広がりだす!電動アシスト自転車「PAS babby」で変わる送り迎えライフ
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. テーマパークに持っていきたい!子連れ旅行を快適にする新作ベビーカーが今春登場
  4. 幼児期の過ごし方で決まる?「小1プロブレム」&「小1の壁」の対策とは
  5. 映画シナぷしゅ最新作公開! ゲスト声優・二宮和也にインタビュー
  6. 読者モニターが体感!無添加せっけん「アラウ.ベビー」でお風呂タイムを楽ちんに
  7. 【限定販売】メルセデス・ベンツのベビーカーが日本初上陸!本物志向のパパに贈る名品
  8. 【皮膚科医監修】弱酸性=肌に優しい、とは限らない!? 医師がすすめるベビーソープの選び方
  9. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  10. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード