注目キーワード

基礎知識

子供の「イヤイヤ期」に多い行動と対応のコツとは?

効果的な対処法
ベスト3はこれだ!

「イヤイヤが起きた時に、ママがどう対処しているか?」を聞いたところ、「気をそらす」「抱きしめる」「放っておく」がベスト3に。別の話題を振ったり、スキンシップを取るなどして”子供と向き合う”パターンと、しばらく放置することで、”感情的になっても要望は通らないことを子供に気づかせる”パターンの中で、臨機応変に対処しているようだ。

その他、「やりたがっていることを、できるだけやらせてあげる」「本人がやった気にさせる」などもトップ10入りし、イヤイヤ期を少しでも楽しく乗り越えようとするママたちの工夫が見える結果となった。



イヤイヤ期の
ストレス発散法は?

ママのストレス解消法としては「愚痴る」「テレビをみる、ネットサーフィンする、SNSをみる」「お出かけする、ショッピングに行く」が上位に。全体の傾向を見ると「静かに過ごしたい」という意見が多いことがわかった。

「愚痴る」に関してはネガティブな印象があるかもしれないが、子供のイヤイヤに関する愚痴は、パパにとっては家での様子や子供の成長について情報収集できる良い機会。

ママの精神的負担も軽くなると前向きに捉え、家族みんなで「イヤイヤ期」を乗り切ることが大切だ。

DATA

博報堂こそだて家族研究所

12

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 声優・佐倉綾音「地獄を見た人の表現にこそ惹かれます」苦しみの先に滲む人間の美しさ
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  4. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  6. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  7. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  10. 汗や皮脂の多い赤ちゃんの肌を守る、アラウ.ベビーの「無添加3ステップケア」とは?

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.76 | ¥550
2025/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.73 | ¥0
2025/9/22発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード