注目キーワード

基礎知識

赤ちゃんの「はじめて」、いくつ記録してますか?

赤ちゃんの「はじめて」と聞いて、何を連想するだろうか? 「はじめて」のハイハイ、「はじめて」の笑顔、「はじめて」の一歩……しかし、気付かないところにも、まだまだたくさんの「はじめて」がある。

Pampers_01
今回、幼児用紙おむつブランドのパンパースが、大切な「はじめて」を意識し、気づくための機会づくりとして、「パンパース はじめての数だけ、大きくなあれ」キャンペーンを開始した。

パパ・ママが見つけた「はじめて」を写真に撮って、日付や赤ちゃんの名前と一緒に特設サイトに投稿するだけで、投稿した写真に未来の姿を連想させる素敵なフレームを付けて、プレゼントしてくれるキャンペーンだ。完成した画像は、「はじめて」の記録としてアルバムにしたり、おじいちゃんやおばあちゃんに送ったり、もちろんパパやママの待ち受けにもぴったり。
このキャンペーンは来年の1月19日までの期間限定で、無料でサービスを提供するということだ。



先輩パパ・ママに聞いた①
お子さんが3歳までの頃に“はじめて”できたことで印象に残っていることは?

hajimete_Q1

寝返り・たっち、あんよなどは、半数のパパ・ママが印象に残っていると回答。
しかし、意外と気づいていないはじめてが、まだまだたくさんあるようだ。

先輩パパ・ママに聞いた②
お子さんが3歳までの頃“はじめて”できたことをもっと細かくみつけて褒めてあげればよかったと思いますか?

hajimete_Q2

先輩パパ・ママに聞いた③
お子さんが3歳までの頃“はじめて”できたことをもっとたくさん記録しておくべきだったと思いますか?

hajimete_Q3

少数ではあるが、“はい”と答えた割合が先輩パパ・ママの方が多いのは、
やはり子供が大きくなってから後悔するパパ・ママが多い証拠。
今しかない大切な瞬間を、見逃さないようにしたい。

さらに同社調べによれば、お子さんの“はじめて”を写真で記録している人数は、先輩パパ・ママに比べ、現代パパ・ママはなんと23.4%増の68%という結果に。
普段から撮る写真を投稿して、素敵なフレーム付き写真をGETしてみては?



(2015.10.26up)

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 汗や皮脂の多い赤ちゃんの肌を守る、アラウ.ベビーの「無添加3ステップケア」とは?
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. 声優・佐倉綾音「地獄を見た人の表現にこそ惹かれます」苦しみの先に滲む人間の美しさ
  4. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  5. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  7. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  8. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  9. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  10. 「料理はプレゼントと一緒」市原隼人が語る、幼少期から続く食への想いと母の存在

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.76 | ¥550
2025/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.73 | ¥0
2025/9/22発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード