注目キーワード

基礎知識

男が「父親」に覚醒するための10の処方箋

父親になるってどういうことだろう? どれだけ育児の本を読んでもマタニティクラスに参加しても、子供が生まれるという人生最大の転機に、男が直面する問題は山積みだ。読者の悩みから「父親になる」ために必要な10の考え方を処方する。

症状1 自分が完全に無力だと感じてしまう。

妻から突然の妊娠報告。もちろん嬉しかったけど、正直戸惑った。だって、育児なんてしたことがないから。父親として自分にできることなんてないのでは、と無力感に襲われるんだ。(マット・33歳)

<処方>
妻の妊娠はすなわち、男が父親になるという知らせ。しかし、突如やってくるその瞬間に戸惑わないわけがない。子供についてなにも知らないことが無力感の原因なら、まずは恥ずかしがらずに妻にいろいろ聞いてみよう。自発的に知ろうとすることによって、「父親になるんだ」という気持ちが強くなってくる。FQのバックナンバーをチェックするのも手段のひとつだ。


症状2 育児に何が必要かわからない!
バギーにバウンサー、ベビーベッド…子供が生まれてから、まわりの勧めにしたがって育児用品を次々と購入。その結果、部屋が育児用品だらけになってしまいました。財布もすっからかんだし、なにより落ち着かない。(フレッド・28歳)

<処方>
考えてみよう。例えば、子供の安全のためにすべての部屋を監視するビデオカメラは必要だろうか? その答えはNO! 子供が生まれると家族や親戚だけではなく、多くの人が口を出したがるだろう。でも、みんなが教えてくれるものすべてを買い揃える必要はない。価格はどうか? 部屋をただ散らかすだけにならないか? その都度、妻と相談して自分たちのライフスタイルを1番に考えて購入しよう。

症状3 睡眠時間が少なくて限界…。


覚悟はしていましたが、赤ちゃんの夜泣きって本当に大変! 親子3人で川の字で寝ているので妻と交代で起きて子供を寝かしつけていますが、ふたりとも目の下のクマがマジでヤバイ!(たっくんパパ・34 歳)

<処方>
出産後の数ヶ月は慣れない育児で、目の下にクマを作りゾンビのようになる夫婦は多い。睡眠時間が少ないと判断力がにぶるし、判断力がにぶれは自分に自信も持てなくなる。だから、睡眠時間を確保するためには、どんな手段でも使おう! 睡眠を夜だけに限定せずに、昼休みや夕方など少しの時間のうたた寝を有効に利用するのだ。たとえ10 分間だけの昼寝だとしても、睡眠不足を補うには十分に活用できる。



症状4 友達がいなくなりそうで怖い!
子供が生まれてから、友達と会話がかみ合いません。「オムツ替えが難しくってさ」って相談しても、みんなシラ~っとして自分たちの仕事や彼女の話ばっかり。なんか寂しいって思ってしまうのは、俺だけ!?(デイビット・25 歳)

<処方>
仲間内で最初に子供を持ってしまったら、友達との会話についていけないことや自分の話しを聞いてもらえないことがあるかもしれない。よく考えてみてほしい。もし自分が独身だとしたら、子育ての苦労や喜びをリアルに想像できるだろうか。きっと、自分が父親になっている姿というのは明確に想像しにくいはずだ。それがわかっていても、我が子の話を聞いてもらいたいときはある。そんなときは子育ての苦労話よりも、子供の成長の喜びなどポジティブな話題の方が食いつきがいいはずだ。もしくは新たにパパ友をつくるのもひとつの方法。

123

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 動く塗り絵に変な早口ことば!親子で楽しみながら非認知能力を育むワークショップとは
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  4. 1名様に当たる! フッ素樹脂フリー「グリーンパン」のハンドル着脱式フライパン5点セット
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  7. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  8. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  9. 一度見たら忘れられない! パパ憧れの「日本映画で活躍する名車」3選
  10. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード