注目キーワード

アイテム

子育て世帯が用意するべき防災グッズ18選!1000人に聞いた本当に必要なモノとは

近年多発する自然災害から身を守るためには日ごろから備えておくことが大切。特に小さな子どもがいる家庭は避難生活の負担が大きく、準備しておくモノも多い。今回は子育て中のパパ・ママに向けた、本当に役立つ防災アイテムを厳選して紹介する。

<目次>
1. 「いざ」という時に本当に必要なものとは?
2. 保存食・飲料
3. ヘッドライト・懐中電灯
4. 防寒具
5. ゴミ袋
6. 簡易トイレ
7. ウェットタオル・衛生用品

 

「いざ」という時に
本当に必要なものとは?


いつ発生するか分からない自然災害。しかし、いざ備えようと試みても、実際に何を準備すればいいのかわからないという方も多いのではないだろうか。

中部電力ミライズ株式会社の調査が実施した、防災に関する調査※によると、「準備していて良かった防災用品」の第1位は「保存食」、第2位は「ヘッドライト・懐中電灯」と、停電や食糧不足に備えたアイテムが上位にランクイン。一方で、「現金」が3位に浮上。キャッシュレス決済が普及する現代でも、停電や通信障害時には現金が役立つことが改めて認識された結果だ。

特に小さな子どもがいる家庭では、避難生活の負担が大きく、必要なものを事前に揃えておくことが重要だ。そこで今回は、子育て中のパパ・ママが備えておきたい防災アイテムを厳選してご紹介する。

※中部電力ミライズ株式会社による防災に関するWEBアンケート調査。n=1000(全国20~70代の男女)、調査期間:2024 年 12 月 10 日~12 日。

保存食・飲料

ママミルク


赤ちゃんのミルクをいつでも適温に温められる携帯用ミルクウォーマー。災害時でも赤ちゃんが温かいミルクを飲むことができる。紙パックや缶タイプの液体ミルクはもちろん、哺乳瓶に入ったミルクも温め可能。家庭用電源だけでなくモバイルバッテリーや車内のシガーソケットからも給電できるため停電時にも活躍する。


¥オープン価格
問/三ッ谷電機株式会社

哺乳びん用インナーバッグ


哺乳びんの消毒・洗浄を不要にするインナーバッグ。哺乳びん本体を消毒・洗浄する必要がなく、同じ哺乳びんを繰り返し使えるため、災害時も清潔さを保ってくれる。さらに、付属の目印線を哺乳びん用めもりにカスタマイズすることで、計量せずに調乳可能。赤ちゃんがいる家庭の防災備蓄に必須のアイテムだ。


¥オープン価格
問/カネソン株式会社

明治ほほえみ らくらくミルク アタッチメントⅡ


ピジョン「母乳実感」を取りつけることで、哺乳瓶なしでそのままミルクをあげられるアタッチメント。水が手に入りにくい災害時でも、赤ちゃんにミルクを与えられる。また、哺乳瓶を備蓄する必要がないため、備蓄スペースの削減や避難時の荷物軽減にも役立つ。日常生活でも、外出時にミルクをあげたいときや、荷物を減らしたい時に便利。


¥594(税込)
問/明治

クリクラFit


宇宙開発の現場でも利用されている最先端の技術、逆浸透膜(RO膜)システムを採用し、不純物や雑味を徹底的に取り除いた「ROミネラルウォーター」を提供。ボトルは環境に配慮したリターナブル式で、使用後の回収と再利用が可能だ。サーバーレンタル代や宅配料が無料なため、初期費用を抑えられる。さらに、転倒防止のワイヤーが標準搭載されており、停電時にもコックから常温水を出せるため防災性も高い。


初回金:¥2,200/台(税込)※ボトルカバーありの場合、別途¥1,320/台(税込)がかかります。
問/クリクラお客様センター

コスモウォーター 各種ウォーターサーバー


汲みたて天然水を採水から48時間以内に出荷している、「鮮度」にこだわった天然水のウォーターサーバー。足元でボトル交換ができる「下置き型」を採用しているため、重いボトルを持ち上げる必要がない。ボトルは使い捨てタイプで、毎回新品が届くため衛生的。また、最新モデルのsmartプラスNextなら、付属の「非常用電源ユニット」を接続するだけで停電時にも常温水が使用できるので、非常時も安心。


天然水を月2本(24L)ご利用の場合:月額利用料金¥4,104~(税込)
※機種によっては初回に手数料が別途かかる場合があります。
月々¥4,104〜(税込)
問/コスモウォーター

プレミアムウォーター amadanaスタンダードサーバー


デザイン性と安全性にこだわった「天然水」のウォーターサーバー。重力を使用してお水を出す仕組みになっているため、電気が通っていなくても出水可能。冷温水コックにチャイルドロックボタンが搭載されており、お湯を間違って浴びてしまうなどの事故の危険を防いでくれる。他にも、水ボトルをキットに装着するだけで電源なしで利用できる「常温キット タワー」も災害時に使えておすすめだ。


もっとPREMIUMプラン:1セット(12L×2本) ¥3,974(税込)
問/プレミアムウォーター

防災準備をしている人から学ぶ!我が家の工夫
「ローリングストックするものを増やした。インスタント食品、日用品など。定期的な備蓄品の見直し、ついこの前にチェックしたと思っても、実は期限切れになっているものなどもある」
「すぐに持って出られるように、寝室の布団のそばに防災リュックと水を置いている」

ヘッドライト・懐中電灯

トライブリッド蓄電システム®ESS-T5/T6


自宅の太陽光発電を蓄電池と EV 電池で最大活用して、電気代・ガソリン代の最小化が目指せる蓄電システム。太陽光発電・蓄電池・EV電池の3エネルギーをコントロールし、電気代削減だけでなく、災害対策にも役立つ。大容量の蓄電池とEV電池を組み合わせることで、長時間の停電でも安心して過ごすことができる。


トライブリッドパワコン® ES-T5:¥1,650,000(税込・希望小売価格)
トライブリッドパワコン® ES-T6:¥1,980,000(税込・希望小売価格)
問/ニチコン

BougeRV CL04ランタン


広範囲を明るく照らせる高輝度ランタン。3つの高輝度ヘッドライトを搭載し、約50㎡を照らせるため、停電時や避難時の重要な光源となる。高さ調整も可能で、吊り下げ・自立の両方に対応する。15600mAhの大容量バッテリーを内蔵し、最大60時間の連続使用が可能。USB-C出力も備え、災害時にはスマートフォンの充電にも対応できる。防水防塵仕様で耐久性も高く、防災バッグに入れておくべき一台である。


¥12,580(税込)
問/ISSYZONE JAPAN

BougeRV AL01ランタン


軽量で持ち運びやすいコンパクトランタン。手のひらサイズで182gと軽量で、防災バッグに入れてもかさばらない。フック、マグネット、クリップの3通りの設置が可能で、吊るす・固定する・挟むといった使い方ができる。動作検知センサーを搭載しており、暗闇で自動点灯する省エネ機能も搭載。3200mAhのバッテリーで最大48時間の連続使用が可能。持ち運びやすく、防災時の携帯照明として最適なアイテムだ。


¥3,980(税込)
問/ISSYZONE JAPAN

防災準備をしている人から学ぶ!我が家の工夫
「廊下の要所要所に LED センサーライトを取り付けている」

防寒具

丸洗いスランバーシュラフ・-2


適正温度-2℃まで対応する、防寒性に優れた丸洗いできるシュラフ。冷気の侵入を防ぎ、保温性を確保する工夫が繊維やジッパー部分に施されている。ダブルファスナー仕様で温度調節がしやすく、同じ寝袋同士で連結させれば、親子で添い寝できるサイズになる。収納袋付きで持ち運びやすく、災害時の備蓄品として最適。


¥8,800(税込)
問/ロゴス

全身すっぽり防災セット


寝袋とインナーシュラフがセットになった防災セット。「封筒型」のデザインの寝袋は、寝返りも打てる横幅が広いサイズで、布団のようにゆったりと眠ることができる。フルオープンにすれば敷布団としても使える。インナーシュラフの「ポンチョくるむん」は、付属のベルトを使ってポンチョ風に纏うことも可能。


¥8,100(税込)
問/ベアーズロック

LOGOS カットプロテクトグローブ


高強度ポリエチレンとガラス繊維を編み込むことで、高い耐切創レベルを実現した保護グローブ。手のひらの面はゴム素材で、工具や荷物をしっかりと掴める。グローブを着けたままスマートフォンの操作も可能。XS〜Lのサイズ展開で親子で揃えられる。災害時の作業や避難生活で活躍する、防災バッグに入れておきたいアイテムだ。


¥2,750(税込)
問/ロゴス

防災準備をしている人から学ぶ!我が家の工夫
「冬場の停電があったが、毛布と石油ストーブがあって助かった」

ゴミ袋

Baby臭わないおむつ袋 S


高い防臭&消臭技術で、おむつの臭い漏れを防いでくれる商品。災害時はゴミを捨てる機会が限られ、臭いに悩まされやすいため、ぜひ備えておきたい商品。フィルムには特許技術「Filmics Shu-Lock®」を採用。3層構造が臭いを消して外に出さないので安心して使用できる。サイズはSSサイズ~Mサイズまで展開されている。袋は白色で中身が見えにくく、結んで捨てられる長さで扱いやすい。


臭わないおむつ袋 S 100枚入 ¥オープン価格
問/宇部フィルム

簡易トイレ

PATATTO250+・PATATTO350+


「椅子」「ゴミ箱」「簡易トイレ」の3WAY仕様の折りたたみ椅子。開いて押すだけで、わずか5秒で組み立てが完了する。蓋を取り外して簡易トイレ袋を設置すればトイレに早変わり。同様にゴミ袋を取り付ければゴミ箱としても使用可能だ。折りたたむと薄型&軽量設計のため、荷物が多くなりがちな避難時の持ち運びにも便利。子ども向きのコンパクトな「PATATTO250+」と大人に使いやすい「PATATTO350+」のサイズ展開も嬉しい。


PATATTO250+ ¥4,730(税込)
PATATTO350+ ¥6,380(税込)
問/SOLCION

緊急用トイレキット(10個入) ダンボール製簡易トイレ付き


防災グッズに見えないデザインで、インテリアに馴染むトイレキット。袋をセットし、抗菌性凝固剤を振りかけるだけで使用できる。段ボール製の簡易トイレ付きのため、このキット一つでトイレが完成する。素早く固まりたっぷり吸収してくれて、消臭効果も抜群。災害時の断水や避難生活のためにストックして置くと安心だ。


¥3,520(税込)
問/東洋ケース

ウェットタオル・衛生用品

背中も拭ける大判ウェットタオル


1枚で全身を拭ける大判ウェットタオル。災害時にお風呂に入らない日が数日続いても、水なしで汗や汚れを拭き取ることができる。30×60cmの大きなサイズは、背中全体にしっかり届く長さ。ミネラル分を含んだ海洋深層水使用。個装タイプになっているため、清潔かつ使いやすい。


¥1,408(税込)
問/コジット

SurivX


高性能フィルター搭載の洗えるマスク。PFE・VFE99%以上のフィルターを搭載し、ウイルスや花粉の侵入を防ぐ。内側にはオーガニックコットン100%を使用。肌に優しく長時間の着用でも負担が少ない。さらに、抗ウイルス加工が施されており、特定ウイルスを減少させる効果もある。センター&ノーズワイヤーにより呼吸がしやすく、メガネの曇りも軽減。避難時や災害時の乾燥予防や感染症対策に役立つアイテムだ。


¥1,980(税込)
問/ニッセイエブロ

パステルマスク


ストレッチ性とクッション性に優れた布マスク。肌触りの良いポリエステル素材を使用し、3D立体構造により顔にフィットしつつも息がしやすい設計。耳が痛くなりにくいカーブ形状で、長時間の使用にも適している。洗濯して繰り返し使えるため、非常時の衛生管理にぴったりだ。持ち運びに便利なチャック付きで、キッズ用サイズもあり、家族全員で備えることのできる防災向きマスクである。


PASTEL MASK パステルマスク 3枚入り ¥858(税込)
問/クロスプラス

防災準備をしている人から学ぶ!我が家の工夫
「ドライシャンプーが入浴できない時に役立った」
あわせて読みたい
【防災士監修】約7割が面倒に感じている?非常用グッズの点検を簡単にする方法とは

文/FQJAPAN編集部

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. フランスで「Hanami(花見)」が定着! 家族で楽しむパリの桜スポット
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  8. 子どもに友達ができないとき、親はどうするべき?精神科医・香山リカが解説
  9. 子育て世帯が用意するべき防災グッズ18選!1000人に聞いた本当に必要なモノとは
  10. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード