注目キーワード

アイテム

パパ・ママ絶賛! 12歳まで安心して使える”超”ロングユースシートの実力は?

デザイン大国オランダ発の育児用品ブランド"ヌナ"が、新安全基準「R129」に対応するロングユースチャイルドシートをリリースした。気になる使い心地をパパ・ママがレポート!

新安全基準R129対応
超ロングユースシート

高いデザイン性と実用性で、高品質な育児用品を生み出して来たヌナ。その新作「マイティ」は超がつくほどロングユースなシートだ。ベビー用のインサートクッションを外しヘッドレストを上げれば、なんと12歳のジュニア用に早変わりする。この可変性こそ成長に合わせたベストな快適性と安全性を生み出す。

他にも3段階リクライニング調整機能や側面衝突に備えたサイドインパクトプロテクションなど、重要機能をシンプルにまとめたデザインは実にヌナらしい。

生後1年までは新生児用シートやおさがり・レンタルでカバーし、1歳以降は、この「マイティ」1台あれば十分。12歳までシートを複数台購入するより、はるかにコストも削減できる! また2人目が生まれた時の上の子用としてもベストチョイスとも言える。

今回は、そんな『マイティ』を、パパママに試してもらった。

 

 

FQ読者が実際に使ってみた!

パパ:せいごさん、ママ:まさこさん、ベビー:ふうちゃん(6歳4ヶ月)、あーちゃん(1歳0ヶ月)

Before:これまでの悩み

1.子供の成長に合わせにくい!
パパ:現在、上の子にはブースターシートを使っていますが、シートベルトが首にかかり苦しそうです。長時間の移動は嫌がってしまい、お出かけもあまり楽しめないこともありました。

2.取り付けに時間がかかる!
ママ:今のチャイルドシートはシートベルトを通して固定されるタイプなのですが、しっかり締めるには力も必要で難しく時間がかかってしまいました。

そこで今回、「nuna」のことを知って、モニターに応募しました。

After:ココが変わった!
メリット①
成長に合わせて適切なサイズに可変!
パパ:姉妹のどちらも使えます。下の子に座らせてみたら、心地良いのでしょうね。すぐに寝てしまいました。次に上の子に合わせてヘッドレストの高さを上げたら、同時に本体幅が広がり、その可動域に驚きました。その際、不要になるショルダーベルトは座面下に収まるし、シートベルトもきれいに締められます。以前は苦しそうでしたが、きちんと上の子にフィットし座り心地が良さそうです

メリット②
チャイルドシートの簡単設置!
ママ:アダプターを差し込み、軽い力でカチッとできしっかり固定されます。軽い力で設置できるので、自分1人でも簡単にできました。また、色付きのインジケータのおかげで目で見て、安全で適切な取付けが可能になりました。

パパ:上の子は今までフィットしていないシートに座り、苦しそうでしたが「マイティ」にしてからはジャストフィットしてくれるので座り心地も良さそうで、遠出も楽しみになっています。また、危険な側面からの衝撃などに対応した新安全基準R129をクリアした高い安全性が大切なわが子を守ってくれる安心感があります。さすがのオランダブランドです。

ママ:ロングユースということで、大きさはありましたが、設置も簡単で、切り替えも楽でした。目視で確認できるインジケータのおかげで慌てていてもきちんと設置でき、子供の安全を確保できます。また、チャイルドシート本体に換気パネル、メッシュシートが搭載されているので、蒸し暑い夏でも快適そうです。

DATA

nuna
「myti」

¥49,800

使用期間:身長76cm~150cm(1歳~12歳)
サイズ:W51~55×D53.4×H64.9~82.2cm
カラー:全3色(フロスト/アスペン/キャビア)
重量:約13kg(インサートクッションを含まない)

※2019年11月入荷予定

 

問い合わせ

株式会社カトージ
TEL:0120-717-178


Photo » DANNY DANKS(ARROW PHOTO GRAPHY)
Text » REGGY KAWASHIMA

Sponsored by 株式会社カトージ

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 【1組様を無料招待】一軒家の里山リゾートで丁寧な時間を。親子で楽しむ自然体験...
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  10. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード