注目キーワード

おでかけ

平日は仕事で忙しいパパへ! 休日に子供と風を感じてみませんか!?

風をつかめば時速50kmも!
大地のパワーが親子を1つに

茨木神栖市の波崎海岸。海を見つめる親子の背中には強い風が吹き付けていた。まさにこの日はベストコンディション。

第2回ブローカート全日本大会のライトウェイト級チャンピオン青野竜也さんは、ジープのトランクからおもむろに大きなバッグを取り出した。骨組みや車輪などを取り出し、工具も使わずにものの5分ほどで組み立てたランドヨットのようなものが、青野さんが愛用するブローカート。

「今日は最高の風なんで、気持ちよく走れますね」と、隣に次男の我威くん(3歳)を乗せ、颯爽と浜の向こうに消えていった。

砂浜を走る爽快なスピード感
聴こえるのは海風の音だけ

ブローカートとはニュージーランドで誕生したスポーツ。全高約4mのセールに風を受けて、3個のタイヤで砂浜を爽快に駆け抜ける。動力は100%風という、エコロジカルなスポーツとして注目を集めている。操縦は片手でハンドルを操作し、もう片方の手でシートロープを引っ張ってセールの角度を調節するだけ。

「実は”簡単”っていうのが最大の魅力なんです。僕みたいに小さい子供を横に乗せてもいいし、もう少し大きくなれば操縦させてあげてもいい。今、環境問題が騒がれていますけど、このスポーツは風の力しか利用しませんから実にエコロジカル。逆に風がなければ乗ることさえもできない。自然に逆らわないんですよ」。

そんな、ある意味不便なところも、このスポーツの魅力。「ブローカートを通して子供達に、自然の大切さ、波崎の自然の美しさを分かってもらえたらうれしいですね」と語る青野さん。

すべてを自然にゆだねるこのブローカートを通して、子供達に教えられることもたくさんあるという。「楽しみながら自然と人間の関係性を教えてあげられる。これはとてもいい教育になると思っています」。

風が集まると言われるここ波崎海岸付近には、数多くの風車も回り、地元の貴重なエネルギー源となっている。良質な風が吹く波崎の美しい海岸は、日本におけるブローカートの聖地になりつつあるようだ。

なんでも自ら率先して働く
キウイ・ハズバンド

日本にブローカートを紹介したニュージーランド人のジミー・バンノートさんも波崎の住民。ニュージーランドでは夏場のほとんどはバーベキュー。ここ波崎海岸近くのジミーさん宅でも、週末は数家族が集まってバーベキューパーティが開かれ、青野さん一家も度々参加する。

炭をおこし肉を焼くのは完全に男の仕事。女性にやらせたらニュージーランドではDAD失格だ。「ブローカートを始めてからいろんな家族がつながりました。ブローカートもそうだし、こうして子供達も一緒にバーベキューを楽しんだりして時間を共有できるっていうのも、何よりの教育だなと思います。ニュージーランドの父親像に学ぶことって多いですね(笑)」。

いくつもの家族が1つになって、地域の宝物である子供を育てる。ブローカートというスポーツを通じて、ここ波崎海岸では、そんな子育ての環境さえも育まれているようだ。


PHOTO/HIROSHI GUNKI
TEXT/MUNEKATASUMITO

FQ JAPAN VOL.3より転載

12

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. パパ友の輪が広がりだす!電動アシスト自転車「PAS babby」で変わる送り迎えライフ
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. 読者モニターが体感!無添加せっけん「アラウ.ベビー」でお風呂タイムを楽ちんに
  4. 幼児期の過ごし方で決まる?「小1プロブレム」&「小1の壁」の対策とは
  5. テーマパークに持っていきたい!子連れ旅行を快適にする新作ベビーカーが今春登場
  6. 【皮膚科医監修】弱酸性=肌に優しい、とは限らない!? 医師がすすめるベビーソープの選び方
  7. 【限定販売】メルセデス・ベンツのベビーカーが日本初上陸!本物志向のパパに贈る名品
  8. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  9. 映画シナぷしゅ最新作公開! ゲスト声優・二宮和也にインタビュー
  10. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード